2005年 1月
2005年 1月1日(元旦) 『新たな幕開けに』
早々と 流るる夜の 輝の如く
往く年月も 刻の煌き
新年、明けましておめでとうございます。
このページを開設して二回目の新年ですな。
いやー、去年もこのページには大勢の方々が来てくださって感謝感謝。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、本年の抱負でも語ってみましょうかねー。
といっても、去年にやった抱負はほとんどかなえられなかったような気がしますが。
目標を掲げるだけならタダとも言いますし(最低だ)
やれることは全力でやっていきましょうと言うことで、今年は、この一文字。
決
目標も、自分のできることも、これからのことも、何事にも。
決めつけとかそんなとかではなく、意志と共に決断して、やり遂げようと思います。
そして、前へ進んで行こうと思います。
というわけで、この2005年も皆さんと共に頑張っていきましょ。
2005年 1月3日(月) 『今回は風邪引きませんでした』
去年の元旦、私と我が弟が思いっきり風邪引いたのですが、今年はさすがに何もなかった模様。
その上、『新年に限って家族の誰かが風邪を引く』と言うジンクスに、今回は引っかかりませんでした。
いやぁ、健康なことはいいことです。
これは年が明ける前……ぶっちゃけていうと大晦日の話なのですが。
泥のような睡眠から朝(昼近く)に起床して、朝、カーテンを開けると↓のようになっていてびっくり仰天。
いやー、関西住まいな私にとっては、自分の住処の周辺一帯に雪積ることなんて、
人生にまだ経験回数二桁にも満てないので、これは少し驚きました。
実質、他の地域でも雪が結構降ってたそうなんですけどね。
新たに引っ越してきたこの土地は山の近くであるためか、その日はもう寒くて寒くて。
しかもこの日は我が家全体の大掃除だったため、掃除をする手が冷たい冷たい。
なかなかに過酷な年末でしたよ(涙)
で、とりあえず年明けてから新年の挨拶もそこそこに、深夜の0030時に、近くの神社に初詣に出発。
引っ越してから初めての正月ですので、行き慣れた神社ではなく初めての神社に行くわけですから、
迷うかなーって懸念あったのですが、それも杞憂だったようで、わりとすんなり見つかりました。
お参りのときはいろんな成功を願っておいて、お約束とも言えるおみくじ売り場へ。
売り子をしていた巫女さんが80点やれるほどに可愛かったのはさておき(マテや)
結果は大吉。
要約すると、短気禁物で人とよく相談しながら事を運ぶと、全部心のままになるんだそうです。
うーん……となると、さっきの可愛かった巫女さんと恋の相談してそのままフラグ立てて事を運ぶと、
その巫女さんはもう私の思うがままになるのd∵(´ε(○=(゜∀゜ )
(しばらくお待ちください)
とまあ、新年早々ありえない莫迦をやるのはここまでにしておいて。
今年はいろんなことで発展したい年ですので、幸先の良い初詣だと思いました。
で、その翌日の2日に、今度はWAKA君とKATOさんとA君と一緒に、住吉大社に初詣に行きました。
去年に行ったメンバーから二人抜けてますが。
danchiさんは御存知の通り遠方なので欠席、薙野君は何か忙しいらしくて欠席なんだそうです。
ちなみに前回も書いたと思いますが、初詣に二回以上行くとバチが当たるという言い伝えなんぞ、
これっぽっちも信じていません。気にしない気にしなーい。
その日の1000時に南海のなんば駅に集合。
今回はグラサンかけていなかったので、ヤの付く自営業の人には間違えられませんでした(遠い目)
もうかけるのやめようかなと思ったのですが、夏の暑いときはやっぱりかけようと思ってます。
せっかく、眼鏡屋で本格的なものを買ったことですしね。
閑話休題。
さっきも書きましたが、今回の初詣の場所は住吉大社ですので近い近い。
なんばから数駅でしたので、実質、片道15分程度で到着しましたよ。
駅から出ると、結構な人込みを予想していたのですが。
この前行ったときよりは、わりと空いていたように感じました。
具体的に表すと↓のくらい。
居るには居たのですが、混雑と言うには遠いのかも。
一応、参拝だけは済ませて、途中おみくじもあったのですが、私はやりませんでした。
だって、もう、ねえ?(やめれ)
KATOさん達はやっていたのだそうですがね。
おみくじの文の中にチャンスとかアタックとかそういう横文字が入っているのだがこれはいいのだろうか、
と言うツッコミがあがったのですが、まあ、気にしない気にしない。現代っ子現代っ子(それもどうか)
参拝も出店巡りも終わった後は、恒例のカラオケ祭り。
その前に、日本橋のとらに行ったのですが、その途中で、コンビニが一軒新しくできていたのですよ。
できたのがつい最近であるためか、まだオープンされてなかったんですけどね。
で、KATOさんから聴いた話、面白いものがあるとの事なので、何とはなしに近くに寄って見てみました。
すると、阪木の目には、目を疑わんばかりの光景が!?
まず、遠くから見たお店の全体。そして、もっと寄ってみると。
(゜Д゜)……
いや、もう、なんというか、あれですね。
さすが日本橋だ!
うん、これに尽きると思います。
コスプレ喫茶ならぬ、コスプレコンビニ。……すごい興味が尽きないコンビニになるっぽいです。
うーむ、やるな、ファ●リーマート。
ともあれ、とらでいろいろ買い物した後、軽く昼食を食ってカラオケに。
今回は風邪引いてなかったので、全力が出せました。
ううん、社会人になって時たまにしか会わなくなってしまったとはいえ、変わらず楽しい時でしたよ。
こう言う時間もホントに、大切にしたいものですな。
ちなみに、帰りに、WAKA君に『「Sea&Wind」の続きまだー?』とプレッシャーをかけられました。
…………・。
……あ、いや、その、すんません。
WAKA君に限らず、このページを見てくださっている皆さんにも(涙)
同人の原稿終わってからこっち、なかなか気力と案が浮かばずな状態だったりします。
とりあえず、リハビリに短編を一本書いて、それから再開させようと思っています。
ですので皆様、図書室の更新は、今しばらくお待ちください。
いやもうホント、ごめんなさいごめんなさい_l ̄l○
Web拍手レスー。
今回はメッセージが一件のみです。
つか、週を追うごとに拍手の数が減ってます。しかも、年末年始は共に拍手が全くなかったですし。
それどころか、迷惑メールの方がなんだか快調になってますし。
いらねーよ_l ̄l○
メッセージがないのはやはり、図書室の更新不足が原因か、原因なのかー!?
……なんとか頑張らねば。
>クリスマスは男友達と闇鍋してました
12月27日の更新直後に来たメッセージですので、まだクリスマスの話題ギリギリオッケー。
闇鍋ですか〜。これまたスリリングなことしてますな。
私はやったことないのですが、やると必ず貧乏くじ引きそうです。
草鞋とか入れられてたら、高確率で引きあててしまいそうです(それ以前に入れません)
2005年 1月6日(木) 『また一つ』
1月6日を持ちまして、23歳になりました。
この齢になってくると、こんな風に莫迦をやれる日々が、いつまで続けれるのかと思う自分がいます。
でも、皆さんと触れ合うために、分かり合うために、一日でも長く続けばいいなと思う気持ちも、また。
2005年 1月10日(月) 『悲しくなんてない……多分(涙)』
8日の晩、3連休の初日が終わって、でもまだ2日も休みがあるぞーと言うことで、
たまにはいいかと思いつつ、夕食のお供に発泡酒を一缶(350ml)呑んだはいいものの。
たったそれだけで、その日の晩は全くの行動不能に陥ってしまった阪木です、こんばんは。
……あ、いや、なんといいますかね。
私、ビールとか発泡酒とかそういう度の少ないお酒は結構好きなのですよ。程よい苦味とか。
でも、なにぶん量をこなせない程に酒に弱い体質でして。
アルコール度数たったの5%でも、グラス一杯飲んだだけでがくーんとテンションダウンしてしまいます。
それで一巻空けてしまったのだからもう大変。
夕食終わった直後は、正に千鳥足になってしまうと言うこの体たらく。
ううむ、どうしてくれよう、このアルーコール耐性の弱さ。
その実、会社での飲み会ではほとんど呑まず、主に食で他の人達と合わせていますしね。
ちなみに、ワインとか焼酎とか来られた日には、どんなことがあっても退避してます(遠い目)
あー、我が家族は全員が全員で行ける口だと言うのに、何ゆえ私だけ……。
これはアレですか、兄者や弟は文系科目が強くて、私は理系科目が強いからとかそう言う種別ですか。
でもそれだと理系科目が強い上に毎晩のようにビール缶空けてる父者については説明が行かないし、
と言うことは血液型の違いかーとか言いつつも、兄者と父者が私と同じB型だし、
何かないか、何かないかーと原因を追求して、出た結論は――!?
A.そんなものはない
_l ̄l○
これからの社会での付き合いが大変そうです、ホントに。あー、由々しき事態だ。
というわけで、皆さんも、阪木と一緒に酒を呑もうーなんて考えちゃいけません。
極度にテンションダウンしますので。
お食事ならいくらでも付き合いますよー。
コバルト文庫『マリア様がみてる』19巻を読了。
てか、去年の12月25日に発売していたのに、気付いたのは31日の上、
購入は翌月の1月2日(要はWAKA君たちと初詣行った日)という、完膚なきまでの情報の遅さに鬱。
いや、だって、去年の10月1日に18巻が発売したばっかりだったから、そんなに早く発売するとは
まったく思いもよらなかったもので。言い訳になってませんかそうですか(涙)
ともあれ、読みました。
今回は16巻の『バラエティギフト』と同じく、小話を挟みつつの短編集でしたな。
何気に、今野センセーは書いてきた短編集の話題に入らせようとする小話の繋ぎが上手いと思います。
小話の中で、関連する物や人物があまり唐突ではなく自然に登場し、そこから話題に入りますので。
賞賛もそこそこに、それぞれのデビューレビューをば。
・静かなる夜のまぼろし
ロサ・カニーナこと蟹名静さまのお話。時期的には4巻の選挙の前といったところですな。
前薔薇さま方が卒業する前や、イタリアに旅立った後で祐巳や志摩子さんと再会した時とかも、
ほとんど沈着冷静で何もかもを見透かしたかのような大人キャラだった静さまですが、
このお話については、どこにでもいそうな普通の女子高生といった感じでした。
やっぱり誰であれ、願望と言うものは存在するものなのであって、それは静さまとて例外ではない。
もし、蓉子さまが静さまを山百合会に引き入れていたなら、いろいろと変わっていたかも知れません。
つか、この静さま、やけに聖さま萌えを発揮していたような気がしていたような(何)
・ジョアナ
18巻の『特別でないただの一日』の裏話で、ドリル娘の松平瞳子嬢が主人公。
この話を読んで、私は思いました。この娘と口ゲンカすると私は絶対に負ける。
ケンカ中でもどれだけ心理に余裕もっとるねん、このドリル娘は。
嘘泣きとか泣き寝入りとかそう言う打算を心に抱けているうちは、すごい冷静なんだなーと。
口ゲンカに弱い私は、まったくといっていいほど、敵に回したくないタイプです。
まあ、真の最強は、そんなドリル娘を易々と嗜めて心掴んでいる祐巳なのですが(笑)
・チョコレートコート
10巻の『レイニーブルー』で話題に出ていた、築山三奈子さまの友人のお話。
微妙な行き違いから生まれてしまった三角関係。
その人に想い人がいるとわかりつつも付き合っていく者の辛さというものが、よくわかる作品です。
さすがに、三奈子さまが語っていた『ロザリオ投げつけてバッドエンド』までは書かれなかった模様。
つか、そこまで書かれていたら、その心理描写に凹んでしまいそうです。
で、浮気された人はきちんと立ち直っているようですが、やはり元クラスメイトとはいえ、
浮気相手とは顔合わせ辛いですよなー。わかります、わかりますとも。
浮気されるされないまでに深い恋愛経験のない阪木が言えることではありませんが(何)
・桜組伝説
二学年にのみ存在する桜組に関する、更なる短編集といった方がいいのかな。
でも、読んでて微妙に怖かった話がちらほらと。要約すると、桜の木には死体が埋まっている(違)
『桜の中の魔』や『桜の扉』など怪奇現象を軸にしたお話はともかく。
『桜の埋葬』であった、「手に入らないのであれば殺してしまえばいい」という狂気テイストの
心理描写があって、阪木は正に((((;゜Д゜)))ガクブルガクブル
いや、実際にそんな文はなかったのですが、それに近かったのですので。
まさか、ガンダムやフルメタといった人死にが出る作品ではなく、マリみてといった乙女の物語の中で、
そんなものがみられるとは思わなかった。しかも、穴掘っていたって、これまた……。
実際どうなったのかは謎に包まれたままなのですけどね。
・図書室の本
この短編の主人公である祝部(ほうりべ)みきさんが憧れの上級生にときめくお話。
つか、マリみての登場人物は難しい名字と名前が多すぎだと思いマス。静さまとかも該当。
ともかく。憧れの上級生が、紅薔薇さまで、元華族のご令嬢で、花寺に許婚が居るとかで、
こりゃもうその上級生は祥子さまのことだと思ったのですが、実は違っていたり。
その正体は、祥子さまのお母様であられる清子さん。つまるところは、昔のお話だったわけでして。
しかも、みきさんは祐巳の母親で、祝部は旧姓であると言うことから、素直にだまされました。
うーん、そこはマリみての上手さといったところか、なかなかにやってくれます。
てか、みきさんといい祐巳といい、親子二代で、小笠原もとい祥子さまの血族に憧れてたのですな(笑)
血は争えないものです。
・インライブラリー
短編に入るための小話全般。
実質、祥子さまが行方不明になって、祐巳の他にも登場人物総出で大騒ぎになっていたのですが、
当の祥子さまは図書室でのほほんと熟睡中。
さすが紅薔薇さま、一味も二味も違うカリスマの高さです。
あと、久々に乃梨子嬢が挿絵で出てきたので、阪木はすっかり御満悦。一カットのみですが。
とまあ、ここまで書いてきたのですが、実質話はまったく進んでません。
長々と伸びに伸びている祐巳と由乃さんの妹問題、いつ進展するのかにやきもきしぱなっしです。
しかも、当の祐巳は妹候補と注目されていたドリル娘とノッポ娘を妹にすると考えていなかった模様。
全然浮いた話のない由乃さんも含めて、この先、一体どうなっていくのかが気になります。
今月の月刊ジャンプ
去年はいろいろ終わってしまったことですし、今年に始まる新連載に期待しようー。
・学園探偵エンラクくん
今月からの新連載。新連載に期待かけてる端からいきなり駄目っぽい。
いや、何が面白いのか何がつまらんのか読んでても全然わからないので、これ。飛ばし読み確定。
・ネコマジンZ5
今月の読切その1。先月に続いて鳥山センセーの作品。つーか、遂には悟空まで出てきた!?
しかも、ネコマジンとやらとは師弟関係!? あーんど、超サイヤ人はネズミに弱い!?
んな莫迦なことがあってたまるか……_l ̄l○
・銀アンギャルド
今月の読切その2。主人公がコンプレックスの殻を打ち破る話は結構好きなのですが、
それ以前に、不可抗力とはいえ銃刀法違反、わいせつ行為、殺人未遂等を行った主人公に対する、
そういう収集については考えなかったのだろうか、この作者。丸投げは良くないことだと思います。
・冒険王ビィト
元は星と言う勲章持ってた魔人が意地もプライドも捨てて、単なる使われ怪物に成り下がったとしても、
ビィトを討とうとする敵さんの意地は大変感心なのですが、それでも単なるやられ役でしかないのには、
涙なしには見られません(涙) まあ、相手が悪すぎましたと言うことで。
・ギャグマンガ日和
久々に登場、聖徳太子。そして、行動も相変わらずはっちゃけています。飛鳥一武道会(笑)
いやー、もうこの莫迦っぷりには今年も楽しめていきそうです。
てか、二月にアニメ化するんだそうで、これ。でも、放映はキッズステーション。
実に惜しい。引っ越す前ならCATVで見れたというのに。
・RUNNING CHASER
新連載第二回目。元特殊工作員の南雲さんの住まいはやけに滑稽なところのようです。
でも、ダブル・ハードと違って塵殺が出ますので、今回はやはり方向性が完璧にバイオレンスの模様。
ギリギリの勝負がこれからも展開されそうですな。
・ドラゴンドライブ
瞬時に自分と相手の位置を入れ替え、間接攻撃を防ぐ術に対抗する方法 → 直接攻撃
それに早く気づこうよ、タクミ君。
・風飛び一斗
あれま、先月、一斗が足怪我したコマがあったような気がしたのですが、全然影響なかったですな。
うーん、気のせいか。カニばさみショットのアクロバティックさは見事の一言です。
Web拍手レス〜。
今回は三通のメッセージがありましたよー。
ちなみに、先週は私の誕生日(1月6日)も含まれていたので、
その日も何かメッセージ来るのかなーと思っていたのですが、
メッセージはおろか拍手が一つもありませんでした☆
それでも、阪木は強く逞しく生きてます。うん、ホントに、マジで、そうですとも……。
_l ̄l○
とまあ、私の人徳のなさに軽々と凹んだところで今週もゴー。
>初詣に行って行列を見て「コミケに比べればまだまだ…」と思った私は負け組 by紫
紫さん、毎度ありがとうございます。てか、1日に動員20万超える規模と比べちゃいけませんって(笑)
知っての通り、私もコミケは1回体験済みですが、サークル入場ですので列には並びませんでした。
いざ並んだとなると、やっぱり過酷そうだなーと思いつつ。
でも、来年の夏に行くことが決まったら、またもG0ddamnさんのコネを使おうと思ってます(最低)
>以前更新催促した者です 今年も見にきますので宜しくお願いします ペコリ
うぇい、図書室再開しましたですよ。相変わらずの亀ペースの上、海風の再開まだですが。
兎にも角にも、二周年迎えるまでにはフィナーレを迎えさせたいですな。
>日本橋のコンビニ、見てきました。確かに『さすが日本橋だ!』としか言えないですねw
うはあ、見てこられましたか(笑) 私の日記の影響受けて行って来る、と言う響きがまた嬉しいです。
ちなみにそのコンビニのオープンは1月15日なんだそうで。
その日以降も、あの募集張り紙は見られるのかしらねー。あと、実際にその店員も(笑)
あと、さすがにコスプレ店員の撮影は、ネタにはなりそうですが怒られそうでもありますので自粛。
電撃文庫『終わりのクロニクル』4巻・下はまだ購入してません。
月曜日に購入して、平日の電車の中で読んで、来週の日記にてレビュー予定。
はてさて、何ページありますことやら。
2005年 1月17日(月) 『まロ茶こそ全て(何)』
まずは報告を。
ComicTreasure5に出店作品予定の新刊を、15日に入稿してきました。
今回は、初めて入稿した時のようにレイアウトミスやプリンタのトラブルもなく、さくさくと行きましたよ。
前回の反省も踏まえて、かなり気を遣いましたからねー。
レイアウトに関しては、Wordの印刷を始めからA5に設定し、なおかつ用紙もA5用紙を使いました。
A5用紙は市販されてないんですけど、A4用紙を半分に切って作り出しましたので。これ使って。
ペーパーカッターと言うやつです。用紙の正確な裁断といえばやはりこれでしょ。
5000円ほどかかりましたが、これからの制作には重宝できそうですよ。かなり役立ちましたしね。
つか、この方がいちいち改行も少なくて楽だし、手間も大幅に省けると言うのに、
何でこの手法を用いなかなかったのでしょ、私。
いちいちトンボ線のマクロツールなど用いて、その影響でページ番号の振り分けに四苦八苦した挙句、
再調整を言い渡されたあの日々がまるっきし徒労だったわけですよ。かなり後悔しました_l ̄l○
あと、プリンタは買い換えました。
5年前の旧型モデルから、ナウでヤングな新型は快調快調。
Wordの本文は今回62ページあったのですが、全部の印刷に3分かかりませんでした。
ちなみに、前回のは本文100ページに20分強です。どうよ、この差。
さすが兄者に活字印刷に最適と勧められただけあって、その印刷の速さと仕上がりに、うーん、圧巻。
インク切れの懸念も、予備インクをきちんと用意してあったので問題ナッシング。
何のトラブルもなく、再調整も言われることなく、無事に着々行ったのでした。
これからも、こんな風にスムーズに行きたいもんですなー。いや、行って当然なのですけどね(遠い目)
スペシャルサンクスとして、本文の添削を受け持ってくれたWAKA君、βブーストさん、柳生兵介さん。
先週は神ペースで表紙と挿絵を仕上げてくれたG0ddamnさん。
メッセンジャーのサイン名に『誰か宣伝してください』とか書いてたらマジで宣伝してくれたかっち殿。
最良のプリンタを勧めてくれた兄者。
前回に続き、今回も印刷を引き受けてくれるサンライズパブリケーションの皆様に、
阪木はとっても感謝しております。ありがとうございました。
1月30日当日は頑張ってきます。
電撃文庫『終わりのクロニクル4』の下巻を読了。
今回も凄まじいボリュームでした。遂に500ページオーバーですよ。
上巻とプラスしたら1000超ページって、上中下で出しても全然違和感ないページ数です(笑)
で、読もうと思った矢先、コラムページでいきなり笑いを堪えるハメに。
IAI新商品、その名もまロ茶。
制作発案者はもちろん佐山君。
キャッチフレーズはまロいあなたに。
※3巻下のレビューでも書きましたが、『まロい』とは『丸くエロい』の略です。
このページに遭遇したのがやはり電車の中だったので、笑い堪えるのに必死でした。
これから先、普通に市販されているまろ茶を見るたびに、思い浮かべることになってしまいそうです。
街中で、まろ茶のペットボトルを見て笑い堪えている186cmのでっかい兄ちゃんがいたら、
それが阪木だと思ってください。そして、声をかけてはいけません(何)
そうかと思えば、本編にも出てきたしっ。
IAI本社の自販機で大当たりが出て、まロ茶が大量に出てくるのにうろたえまくる新庄君に、
私はまたも笑いを堪えてしまいました。あと、佐山君のまロ茶に対する熱意も(笑)
ともかく、感想。
上巻がエロ大増量だったのに対し、この下巻は戦闘大増量でした。
出てくる登場人物がもう戦う戦う。前々から登場しているキャラから新キャラまで、戦闘の連続でした。
といっても、日本UCATと米国UCATの戦闘は別によかったのですが、
原川君とヒオが搭乗した機竜サンダーフェロウや5th-Gの大機竜『黒陽』、米国UCATの機竜など、
全長30メートル単位の大規模決戦については、少しイメージが浮かびづらかったです。
『黒陽』なんて全長300メートル以上あったもんですから、どうも風呂敷が大きすぎるようなと、
スケールのでかさに興奮よりも懸念の方が先に立ってしまいました。
砲弾描写や滑空、概念核使用兵器ヴェスパーカノンを巡る争いについても同様。
機竜のどの部分がどのように展開して、そして発射しているのかとか、翔んでいるのかと、
その辺りはもう少し突っ込んで読まないと、置いてけぼりの感が否めなかったです。
まあ、私は想像力が貧相と言う要因もあるっちゃあるのですけどね。
ですので、この4巻に関しては、もうちょっと噛み砕いて、再度読んでみようと思ってます。
でもまあ、それで面白くなかったのかと問われればそうではなく。
既存キャラの活躍(特に飛場少年のややエロからマジエロの飛躍っぷり)は純粋に楽しめましたし、
ヒオはまあ今回エロ可愛くなかったのですがそれでも可愛かったですし、
原川君はカッコ良さとサンダーフェロウの期待性を持たせてくれましたしで、
モーマンタイ、だいじょーぶ、ホント面白かったですよ。繰り返して読んだらもっと面白いに違いない。
あと、素晴らしきオドー大佐と独逸UCAT監査ディアナさん夫婦のやり取りにも少しにんまり。
これで手を出しつ出されつという関係がなかったりするのがすごい(最低)
んで、次はどうなるんでしょ。6th-Gの交渉は済んでるんだそうですが、
6th-Gの概念核兵器を持っている出雲の養父、出雲・烈がこの巻に少し登場してたことから、
何かがありそうな予感はしますな。ともあれ、今後も楽しみにさせていただきます。
Web拍手レスー。
今回も、メッセージが三件ありました。というか、10日の日記の誤字を突っ込まれました。
_l ̄l○
その辺も踏まえて、レス行ってみよー。
>マリみてのデビューってw
はい、これが誤字の正解です。気づいた時、顔から火が出るほどにハズかったです。
はずかし〜ピヨピヨピヨと某新喜劇のアゴの人がやるギャグの如く(何)
ともあれ、御指摘ありがとうございました。ちなみに、跡は残してます。それがネタですから。
>手に入らないのであれば殺してしまえばいい」……自分もキました(笑)
いや、何度も言いますが、実際そんなこと書いてません。でも、近かったです。
マリみてでこれはやはり震えましたねー。
つか、よく読んだら、穴掘って埋めたのは、その友人からの貰い物ではないか。ちゃんと読め私_l ̄l○
>あけましておめでとうございます&お久しぶり。細々とSS作成中 BY狐妙
いやー、弧妙さん、お久しぶりでございます。お元気そうで何より何より。
私も同人の作成が一通り終わりましたので、これからまた執筆に戻らなければ。
さすがにこれ以上滞っているのはまずいですからねー。
2005年 1月24日(月) 『第二陣の心構え』
40000HIT御礼。
うーん、徐々にではありますが、着実に重なっておりますな。
その実、去年のうちに超したかった数字でもあったのですが、12月は絶不調でしたしね(苦笑)
やはり、同人活動してる間は図書室の更新がおろそかになってしまうのが痛いか。
もうちょっと神経を配れるようにしたいですなぁと思いつつ。
今後もささやかに御ひいきの程を。
いよいよ来週、我がサークル『O.P. E.N』の第二陣であるトレジャー5が開催されますな。
初陣であるトレジャー4よりも、もっといい成績を残したいものです。
ちなみに、今回は完売しても赤字になります。全部売れても、印刷費に足りません。
さすが1部400円。こりゃもう、出血大サービスだぜー(少々自棄)
まあ、ページ抑えたらもっと費用かからなかったらんでしょうが、どーも内容が膨らむクセが抜けず。
今回も、50ページくらいに抑えるつもりが66ページになってますしね_l ̄l○
もうちょっとコンパクトに纏める練習、やりたいですよなぁ。書きたいシーンまだあったのですが(何)
ともあれ、当日は、トップに書いてるスペースによろしくお願い致します。
あと、トレジャー4の時、アルキメデス(by水夏)のぬいぐるみを持って我がスペースの前に出現し、
我が本のページ数に好意的に色めき立ってくれたのはいいものの、結局、
資金不足を名目に我が本を買えなかった(買わなかった?)姓名不詳の女の子さんへ。
これ見てて、トレジャー5行くつもりあったら、今回はちゃんと用意しとけ。
……なんだ、この借金取りみたいなセリフは(笑)
金曜日、仕事が定時に終わり、明日は休みだぞーと言うことでちょいとなんばの日本橋に寄っていく。
そういえば、3日の日記でコスプレ店員募集のコンビニがもうオープンしているのを思い出して、
どうなってるのかなーと、そっち訪ねてみたのですが。
さっぱり普通でした。
……まあ、わかっちゃいましたけどね。
コスプレコンビニなんてあり得ないあり得ない。
いくら日本橋とはいえ、やり過ぎっちゃーやり過ぎなんだろうねぇ。
でも、やっぱりちょっと期待してたので、それはそれで裏切られた気分ですコンチクショウ(何)
しかも、あの張り紙はもうありませんでした。どうやら、コスプレコンビニのお話は夢幻と消えそうです。
まあ、小ネタのつもりだったのでその辺りはすっぱり諦めて、ちょいととらに入ったのですよ。
んで、テレビアニメのDVDで特集で、モニタで放映してたのが月詠 -MOON PHASE-。
例のあの、オープニングテーマがねこみみモードの連呼という、ある意味凄まじさを持ったアニメです。
私は本編見てないのでもちろん内容はサッパリであり、なおかつ関わるのが怖いことから、
華麗にスルーして書籍などを見て回っていたのですが。
そこで店内のスピーカーから聴こえてくるのですよ、ねこみみモード。
といっても、最初のうちはあまり気にならなかったのですが。
その、アニメキャラがねこみみモードと叫ぶのが、何度も何度も何度も何度も耳に入ってくるのです。
コミックを見てる時にねこみみモード。
ライトノベルを漁ってる時もねこみみモード。
CDコーナーで何かないかと見回ってる時にもねこみみモード。
商品を買ってレジでお釣りを受け取ってる時でもねこみみモード。
ねこみみモード。
ねこみみモード。
ねこみみモード。
ねこみみモードで〜す。
…………。
ええいっ、やかましいっ!(#゜Д゜)
とまあ、叫びたくなるほどに、もうエンエンと聴かされました、ねこみみモード。
なんつーかもう、頭が悪くなりそーデス。
本編もこれがエンエンと続いてるんでしょうか。誰か教えてください。別に知りたくありませんが(何)
今週のWeb拍手レス〜。
…………。
メッセージ、一件もありませんでした。
…………。
というか、ここ10日ほど、拍手数ゼロ更新が続いています。
…………。
_l ̄l○
40000HIT過ぎたとはいえ、人を惹きつける魅力がが伴ってないんだと再認識した先週であった。
そして、何故か絶好調なスパムメールの数々。
その大半がyahooメールなので、現在、yahooメール受信拒否にしてます。
ですので、yahooメールユーザーの方は、このページのメールアドレスに送っても弾かれるので御注意。
といっても、普段から全然来ないんですけどね、普通のメールとかお便りとか(涙)
2005年 1月31日(月) 『何事にも積み重ね』
ComicTreasure5よりただいま帰還。
目標にはまだ遠いですが、手応えをつかめなかったでもないです。
今後の動向で言うとまだまだ不安定ですけどね。
とりあえず、レポートはもうしばし待っててちょ。
今週のWeb拍手レス〜。
先週とは違って、いっぱい着てますので先にやっときます。
いや、ホント、こっちもありがとうございます。
来なかったからって、弱気になってしまった自分が誠に持って恥ずかしい。
メッセージをくださった皆様に感謝しつつ、久しぶりに行ってみよ〜。
>大學試験期間期間なのに深夜のバイト3連ちゃんッス BY狐妙
ををを、それは大変ですね。
私なんかも大学時代はバイトでハッスルしまくりましたが。
始めた途端、落とした単位が結構続出したのは、ちょっと凹みましたよなぁ(ただ単に勉強不足が原因)
>挨拶遅れました。あけましておめでとうございます。未渡
うぇい、あけましておめでとうございます、未渡さん。
てか、そっちの方に挨拶行ってなくてゴメンナサイ_l ̄l○
ともあれ、電撃の応募作品の方、頑張ってくださいね。ささやかに応援してますよ。
>とらのあな通販を使う機会があったので一緒に買いますた byさ迷うスタンド
うす。掲示板でも書かれていた、例の五桁単位ですな(何)
今回出した新刊に関してもとらに委託予定ですので、よければそっちもよろしくっす。
>自分で描いちゃおうそうしようw(何
いや、無理(どしーん)
なんてったって、私は美術の成績がずっと(以下略)
高校で選択した芸術科目は音楽でしたので、つまりは絵なんぞ中学以来描いてません(遠い目)
ホント、誰か、描いてくれないですかなー、Web拍手の感謝絵。
>来る回数は少ないけれど応援してるんで程々に落ち込んでから頑張って下さい。by紫
紫さん、ご声援感謝です。
とりあえず、一度落ち込んで、現在はそれなりに回復してます。
そして、これからも何度も落ち込みますが、その回数だけ、また回復するんだと思います。
それの繰り返しで、高いところに上がって行けたらいいですな。
>漫画の方は面白いんですけどねぇネコミミモード。あのオープニングで見る気失せました。(ぉ
ひたすら連呼+にゃうーんとかうにゃーんですからね(笑)
つーか、何を思ってあの主題歌にしようと思ったのだろうか、スタッフの方々。
いっそ、こんなのとかこのくらい(本家)はっちゃけてたら面白いのですが(待ちやがれ)
>ふるふる・フルムーン!
これもねこみみモードのネタですな。ふるふるワッフルでも可(意味不明)
オープニングのこれらの言語、全てが、萌えに特化したものなのだろーか。
>独特の絵柄でとてもカワイイですね♪応援しております♪
…………………………………………。
い、いや、私が描いてるんじゃございませんじょ?
G0ddamnさんやしっぽ男爵殿や藍川風月様やくるくるさん、
そんな有り難い方々がそのカワイイ絵を私のところにお恵みくださるんですじょ?
でも、これからも応援はしてください(何様)
こんな風に、これからもたくさん皆様のお声が聴けたらなーと思うこの頃。
2005年 1月31日(月) 『まだまだ行ける』
てなわけで、トレジャー5のレポートアップしました。
こちらから。
今回は少し控えめかもしれません。あ、いや、手抜きって言うな(何)