2005年 6月
星の雑記帳へ
2005年 6月1日(水) 『評価の分かれ目』
ハッピー☆マテリアル(挨拶)
やー、確かに、ランキング系の歌番組ではアニソンが上位に食い込むことはほとんどないですな。
鋼の錬金術師なポルノグラフィティとかガンダム種なT.M.Revolutionなど人気グループや歌手が歌うアニソンは別として、
声優さんとかアニソンを生業とする歌手の人達とかが歌うアニソンは、思いっきり敬遠されてます。
何が違うんだとは思いますが。モ●ニング娘。もノリでいえば大概変わってないっていうか日本語で歌ってんのかといっつも疑問に思うのですが。
まあ、悲しいかな、世間にはそういう偏見が強いんでしょ。『合コンのカラオケでアニソン歌うやつはダサい』と同じです。
何故にこんな偏見と言うものが存在するのだろうと思う人もいるでしょうが、別に偏見ってーのは誰にだってあるものです。
私だってアレですよ、言われるほどにアニソンに嫌悪してなくても、いかにも萌え路線を狙ったような曲とか出てくるとさすがに退きますし。
つーか、それを男の人にイタイ感じに歌われると浮かんでくるのは苦笑のみですし。ネタちっくに行けば大笑いなのですが、紙一重かな。
閑話休題。
言ってみりゃ、『これがこうである』という認識の基盤が出来上がってて、大勢がその波に乗っている感じなんでしょうな、世間の評価と言うものは。
世間の認識の波はどうでもいいから、自分としてはどうなのよと世間にも自分にも言ってやりたいですが。
まあ、結論としては、こればっかりはどうしようもないってことか。
ただ、敬遠するのはいいけど、せめてそれが好きな人の前では貶めるのは勘弁してほしいなと言うのが切実に思うこと。
少なくとも、この記事の中で書いてあった、ラジオと言う公共の電波で『なくなってほしいですね』というのはNGだと思います。
そういう中傷感情は、ここみたいに個人的なHPとか日記で晒すか、もしくは胸の中に押し留めておきなさい。
でも、ネット上で他人のページの掲示板にそれを書き殴るのも絶対にやってはいけません。ま、それくらいは常識だからもう何も言わんけど。
すごいことになっている種のDVDレビューも同様。否定はしないけど、そこまで貶める気にはなれんです。
今回はそんなお話。
つーか、件の『魔法先生ネギま!』は面白いのだろうか。スクランとかあひるとか、マガジンコミックスは我が本棚にそれなりにあるんだけど、
ネギは読んだことないからわからないってか、敬遠してるな、私。
前のラブひなが、最後辺りがすし詰めでそれでいてワンパターンな展開でかなりグダグダだっただけに。
しかも、ヒロインが31人と言う大掛かりなことをやっちゃってるだけに、その、何だ、ある意味怖くて手が出せないというか。
兄者がコミックス持ってるようなんですけど、借りてみようかな。
どうしよう?
2005年 6月2日(木) 『狙ってやってるわけではない……はず』
阪木が小説を書き始めて、もうすぐまる6年になります。
初めて書いたのが高校三年生の夏。受験戦争の合間の、誰にも公開するつもりのない気分転換のつもりで書いたはずが、
今では同人で出展するまでの趣味に昇華するとは、その時の私には到底思いも寄らなかったですな。
それもこれも、遊びで書いてたはずがORACLEへの投稿で文の有り様を真剣に考えさせられ、das Gedichtで公開する機会をより多く与えられ、
そして今、このOCEAN☆PLANETやO.P.E.Nにて、UNION BREAK!!のG0ddamnさんの画力、天国列車で行こうのかっちさんの影響力を借りつつ、
力を存分発揮するに至っています。カウンタが表す集客の状況を見る限りでは、まだまだ、及んでないところも多いのですがね。
でもやっぱり、以上に挙げたサイトの方々に、私はとても感謝したいですな。
勿論、今までこちらの方に足を運んでくださった方々や、O.P.E.Nの出展物を購入してくださった方々にも感謝してますよ。
で。
柊センセーが5月31日の日記で『そのうちB90台が当たり前の時代が来るかもよ?』なんて私にとってはとても悲しいことを仰っていたので。
この6年間で作ってきた女性キャラクターの体型について、ちょっと見直してみました。
リストに挙げた結果はこちら。身長の高い順番から行って見よう。
名前 |
身長 |
体重 |
3サイズ |
登場作品 |
作品内西暦 |
天草美冬(17) |
173cm |
56kg |
87/59/86 |
ふたり迷子 |
2010年 |
差音士乃(18) |
172cm |
56kg |
87/60/88 |
ORACLE、封印中作品 |
1998年 |
連崎美奈(28) |
168cm |
55kg |
87/59/89 |
封印中作品 |
1998年 |
伊吹かなた(20) |
166cm |
50kg |
86/58/84 |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
実河風吹(17) |
165cm |
49kg |
85/58/83 |
ORACLE |
1996年 |
羽空遙香(19) |
163cm |
49kg |
83/57/83 |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
明坂春奈(15) |
161cm |
48kg |
82/57/83 |
平穏の帰着、一幕のお約束? |
1999年 |
雄河舞菜(15) |
158cm |
47kg |
83/57/85 |
封印中作品 |
1998年 |
セレス・リー(15) |
158cm |
46kg |
81/58/82 |
封印中作品 |
? |
ナツミ(18) |
158cm |
45kg |
80/56/81 |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
伊吹かなた(15) |
157cm |
47kg |
81/57/82 |
封印中作品 |
1998年 |
鐘鳴曖(43) |
157cm |
48kg |
81/56/83 |
ORACLE |
1998年 |
黒木子鈴(15) |
155cm |
42kg |
82/56/83 |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
綾瀬若菜(18) |
154cm |
43kg |
80/55/79 |
遠い空の色 |
1989年 |
道成由梨(17) |
154cm |
42kg |
78/54/81 |
封印中作品 |
2000年 |
道成由梨(15) |
153cm |
41kg |
78/54/81 |
封印中作品 |
1998年 |
実河梨津(14) |
153cm |
42kg |
78/54/79 |
ORACLE |
1998年 |
差音彩華(18) |
151cm |
40kg |
76/52/78 |
喫茶Sea&Wind、夜に彩る |
2003年 |
七末沙雪(16) |
150cm |
40kg |
76/53/77 |
平穏の帰着、一幕のお約束 |
1999年 |
伊吹木葉(14) |
149cm |
40kg |
76/55/80 |
封印中作品 |
1998年 |
長嶺千尋(16) |
149cm |
39kg |
75/53/77 |
千夜の魔法使い |
? |
鐘鳴有羽(16) |
148cm |
39kg |
75/53/79 |
ORACLE |
1998年 |
天草千夏(16) |
147cm |
38kg |
74/53/73 |
ANOTHER MISSIONS? |
2003年 |
小夜(15) |
147cm |
36kg |
73/52/75 |
封印中作品 |
994年 |
芹沢彩華(13) |
144cm |
34kg |
73/52/74 |
封印中作品 |
1998年 |
風原海里(32) |
143cm |
33kg |
71/50/73 |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
風原海里(18) |
143cm |
33kg |
71/50/72 |
遠い空の色 |
1989年 |
※名前の横の( )は年齢を表してます。
※名前が重複しているキャラクター(伊吹かなた、道成由梨)に関しては、その作品に出た時の体型を表しております。
んー、ここまで挙げてみると、B80より下がリストで13名居ますな。
…………。
約半分(13/27)だった!
しかも、160cm以上が7名しか居ない罠。つーか、本編でも小柄であると描写されているナツミっちすら中間点って……。
なんか、ささやか愛好家な私の趣味がぷんぷんに出ているキャラメーキングです。
バーカ、俺のバーカ。
にしても、大体が身長に合わせた標準体型なだけに、もうちょっと極端なキャラとかも必要かも知れんね。
身長が高くてもぺたんとか、身長が低くてもばいーんとか。
でも、B90台なキャラは作りたくないなぁ。気分的に。
ここはささやか愛好家としてのこだわりで、柊センセーが言うような時代には抗っていたいもの。
だからこうやって手を振るのだ。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
はっはっは、今日も莫迦だな、私。
早く職探せよ……_l ̄l○
おまけ
今まで作ってきた男性キャラはこんな感じ。
名前 |
身長 |
体重 |
登場作品 |
作品内西暦 |
金橋宗司(23) |
192cm |
97kg |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
榊洋和(16) |
186cm |
76kg |
ORACLE |
1998年 |
八橋一樹(45) |
184cm |
78kg |
封印中作品 |
1998年 |
七末雪太(15) |
183cm |
73kg |
ANOTHER MISSIONS? |
2003年 |
常盤清十郎(53) |
183cm |
71kg |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
鐘鳴笈(19) |
182cm |
71kg |
ORACLE |
1998年 |
根岸翔馬(24) |
181cm |
68kg |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
葵実彦(82) |
180cm |
67kg |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
榊 樹(?) |
180cm |
68kg |
封印中作品 |
2000年 |
根岸勝馬(?) |
180cm |
? |
東方冥浪人 |
? |
連崎流人(18) |
179cm |
64kg |
封印中作品 |
2000年 |
葵灯火垂(?) |
174cm |
61kg |
封印中作品 |
2000年 |
風原拓也(18) |
174cm |
58kg |
本当の君 |
1999年 |
連崎流人(16) |
173cm |
62kg |
封印中作品 |
1998年 |
グランヴェル(18) |
172cm |
65kg |
封印中作品 |
? |
黒木幸村(26) |
169cm |
58kg |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
白菊英介(19) |
167cm |
58kg |
喫茶Sea&Wind |
2003年 |
神輔(?) |
163cm |
55kg |
封印中作品 |
994年 |
秋月恭平(21) |
163cm |
54kg |
喫茶Sea&Wind、夜に彩る |
2003年 |
秋月恭平(16) |
161cm |
52kg |
ORACLE、封印中作品 |
1998年 |
鐘鳴江笊(16) |
159cm |
52kg |
ORACLE |
1998年 |
白菊英介(14) |
155cm |
49kg |
封印中作品 |
1998年 |
宗司みたいにどしーんとしたマッチョタイプはやっぱり珍しいのかな。榊や八橋、雪太みたいにがっしり体型も取り入れたいやね。
ちなみに、Sea&Windの勝馬の体重が?になってるのは、(ネタバレ反転)病気と延命による薬漬けで悲惨なほどに痩せたからです。
東方冥浪人の勝馬はそもそも幽霊ですので。
あー、それにしても封印中の作品、リライトしたいなぁ。多分もう機会ないと思うけど。
おまけその2というか忠告。
昨今のギャルゲでは、身長が170cm台でも平気で50kg以下のキャラクターが何人も存在してます。
……はっきり言おう。
170以上の身長でそんなちっぽけな体重だと、普通に栄養失調といわれていてもおかしくありませんってか死んでます。
あと、アニメやギャルゲなどで今もなお多大な人気を誇っているD.C.のメインヒロイン『朝倉音夢』は、155cmに37kgとありますが、この体型、
健康な女子にはぶっちゃけあり得ません。や、彼女は不健康らしいですが、それでもダメです、痩せすぎです。
小説を書いてる皆さん、決して真似をしないように。華奢なのが好みでも、限度には充分に注意しましょう
つーか、私のキャラでも少ないくらいらしいですしねぇ。
2005年 6月4日(土) 『言葉遊びでちょっと歩み寄ってみた』
@ 面倒見がいいけど意地悪だ。
A 意地悪だけど面倒見がいい。
この@とAだと、皆さんはどちらの方が印象良いように聴こえますか?
大まかに見るならばば、やっぱりAですよねぇ。@だと『なんだか腹黒いヤツだ』、Aだと『根はいいやつだ』という印象を読み手に与えます。
何が言いたいのかと言いますと、『面倒見がいい』と言う長所と『意地悪である』と言う短所が一つずつ。
この、長所と短所を表記する順番によって、かなり印象が違ってくると、先日、我が小説書き仲間である柳生兵介さんに教わったのですよ。
つまるところ、最後の決め手となるのが長所か、短所か。
決め手が長所であれば何だか良い印象で、短所であれば何と言うかバツが悪い。
改めて考えると、なるほど、『へぇへぇ』とト●ビアで押したいほどに頷いちゃいました。
他に、複数の長所で最後の決め手が短所となると、これもまた良い印象に聴こえません。
例で言うと、『マリア様がみてる』の島津由乃さん。ここから少しネタバレ注意。
本編の15巻で、彼女は体育祭のリレーの選手として出場することになりました。
由乃さんは趣味がスポーツ観戦で数々の選手を見ていることから、バトンタッチのタイミングも絶妙でフォームも安定して良いスタートを切れました。
しかし、悲しいかな運動音痴と言う最大の欠点があることから、結局は上位だったリレーのクラス順位を下げてしまいました。
こういう風に、最初は良い印象で書かれていたけど、悪い方向に働くという結果が待っていたわけですね。
逆に言えば、短所だらけでも数少ない長所を挙げたらあら不思議、かなり有能に聴こえてしまいます。
これも例に挙げてみましょうか。『灼眼のシャナ』の坂井悠二を考えて見ましょう。
彼はミステスという特殊な存在であるのですが、結局は封絶と言う特殊なバトルフィールドの中で動けるだけで、
基本的には非力であり、激しい立ち回りを見せるシャナや『紅世の徒』の戦闘の真っ只中に巻き込まれると悲しいかな、
彼はたちまち消し飛んでしまうでしょう。場合によってはシャナの足を引っ張ってしまうこともあります。
ですが、そんなバトルフィールドの中で悠二は妙に頭が切れると言う特性を持ち、その特性であらゆる局面でシャナに的確な助言を与えますので、
どんな危機状態であってもシャナに勝利を呼び込んでいます。一度とは言わずに何度も。それ故に、紅世の魔神アラストールも一目置くのでしょう。
まあ、このように、長所と短所の表記の順序をアレコレすることによって、良いようにも悪いようにも聴こえさせることができます。
今までほとんど無意識だったこの表記法なのですが、こう言う風に知ることができましたので、効果的に使用していこうかと。
……しかし、そうとなると、この表記で、私にとってはガンダム主人公ぶっちぎりワースト1なキラ・ヤマトに、少しい印象を持てるかもしれません。
少なくとも『ぶっちぎり』ではなくなるでしょう。
というわけで、キラの長所と短所を私なりに考えて、短所を最初に、長所を最後に置くことで良い印象を与えられるように努力してみました。
↓がその結果です。
キラってさー、寝取り野郎で夜の帝王で婚約者キラーで平和を唱えながら戦場を散々引っ掻き回していくだけのテロリストで
何考えてるかわからなくてそうかと思えば変な方向に悟り開いてて明らかに製作者に優遇されててあっさりと不殺の信念を曲げる奴で
自意識過剰で作中で全然成長せずに禁断の核兵器を平気で振り回している恐怖の大王だけど、美少年で最強のコーディネータだよねー。
…………。
ダメじゃん。
※例に挙げたキャラについては、そのキャラに対して悪意を持って挙げたわけではないので悪しからず。説得力ないって? そんなこと言うな。
2005年 6月5日(日) 『大参陣』
早い目に更新。
さて、この日はComicCommunication8の日ですよ。
銭金を多く詰めて、インテックス大阪2号館にゴーゴーですよ。
入場後は、サークル番号N-12b『O.P.E.N』に進撃して、刊行の本を買い漁るのがもはやデフォルトです。
財布を出せ。
カマグチを開封させろ。
硬貨と札を持って立ち向かえ。
心行くまで購入しろ。
さあイベントはこれからだ。
お楽しみはこれからだ。
早く!
早く!! 早く!!
早く!!! 早く!!! 早く!!!
とまあ、冗談はこのくらいにしておいて。
明日はよっぽどのことがない限り、きちんとそちらに参上しますよ。
皆さん、気に入ったのならば交通費を言い訳にしないできちんと購入してくださいね。大体それ理由で断れるんだよなぁ……。
ちなみに、今回はWAKA君いません。KATOさんやハラボーはいますけど。
で、阪木は当日どんな格好をしているかと言うと、とりあえず黒い格好してます。
スペースにて、黒のTシャツに黒の半袖の上着、黒のズボンで、紺の扇子をパタパタやってるでっかい兄ちゃんがいたらそれが阪木です。
あんまり買い物の予定ないので、大概はスペースにいると思いますので、遠慮なく声かけてやってくださいね。
時折サングラスを装着している時もありますが、決してヤの付く自営業じゃないので注意。
さーて、いっちょ、大参陣といきますか。
2005年 6月6日(月) 『それでもただでは転ばない』
ComicCommunication8より帰還しましたってことで。
今回はイベントの後でシノ殿を幹事としてそっちの世界の大手さん達と食事に行ってましたので、帰還がえらい遅くなりました。
てなわけで、詳しいレポートはもうちょいとお待ちください。
よって、この日はWeb拍手レスのみでお送りします。
>宝くじが、1等の100桁番違いだった事があります…人生サプライズNo.1
うはぁ、それは惜しいですな。
でも、外れたらゼロなんですよねぇ。ううむ、人生そんなに甘くないってヤツですな。
ついでに私は、くじ運がほとんどゼロに近いので景品が当たった試しがないです。ビンゴ大会では必ずといっていいほど空振りします。
>カラオケで色々あったのですが、ある事でネタばれになってしまうので略(何)。>ねぎま
>読みなされとにかく読もう〜(オチツケ まぁ、何にせよ読んでみないと分からないってことっす by赤松作品大好きさ迷う
うーん、ネタバレしない程度であちこちレビューかかれてるのを見てると、結構、賛否両論が分かれてます。
とにかく、読んでみないとわからないか……。
>スパロボOGのOVAは…テツヤの声が渋かった。ネビーイームが残ってたらしいのですが、表エンドだったのかしら…
テツヤ艦長代理改め、テツヤ艦長ですな。いやぁ確かに、彼もいくらか作画も安定していましたし、指揮官も様になってましたな。
ネビーイームが残ってるってことはシュテルンレジセイア発生してないってことで確定でしょう。一応、隠しステージ扱いですからねぇ。
>ネギまは是非読むべし!
肯定派の押しは強い。
赤松センセーの作品は、例え内容がアレでも知識や雑学に対するリサーチの量が半端でないのが、特筆すべきところなんですよなぁ。
AIが止まらない!といいラブひなといい。
>(*`・ω・´)ノシ( ・v・) 明日はがんがれ!
うす、頑張ってきました。
イベントの結果はどうにも不本意ですが、ただでは転んじゃあいません。外交って大事ですよね。
>お会いするのは数回あれど、まともに会話する機会がなかったのですが某日話していた時、結構淡白な感じがしたのと、
>外見が合わさり ヤの付く人ではないにしろ怖い感じがしたDeath。嫌われてないよなとビクビクして会話していたりしました。
…………(汗)
んー、ちょっと感じが悪かったかな……? もう少し柔らかにエクセレントに話を進めれたらいいものの。
次からはもう少し気をつけることにします。とりあえず、ごめんなさい(抵頭
2005年 6月7日(火) 『あっかるい人々』
さて、こみこみ8のレポートが早速出来上がりましたよ。
こちらから中にどうぞ〜。
ふー、やれやれ。
2005年 6月8日(水) 『キャラ崩しすぎ』
部屋の本棚が一杯になってきたにも関わらず、我が部屋には充分な空き容量が存在するので、ここは本棚をもう一つ追加しようと言うことで、
ホームセンターへと買い物に行きました。
組み立て式の本棚をちゃちゃっと購入して、その帰り道、古本屋を見つけたので寄っていくことに。棚が追加されることですしね。
で。
古本を何冊か購入したところで、レジ前にある、宣伝漫画が目に入りました。
あの、『本を売るならBO●K-OFFにGo!』とか、そういうノリのやつがヘタッピな絵柄で描かれてる漫画ですよ。
その、ヘタッピな絵柄な漫画なのですが。
題材が、『マリア様がみてる』でした。
(゜Д゜)・・・
内容で言うと、元ロサ・カニーナの蟹名静さまらしきキャラが『漫画が溜まって棚に収まりきらない。鬱だ罠』とか行ってソファに転がっています。
あの、リリアンの歌姫と謳われた静さまが『鬱だ罠』ですよ。一瞬、吹き出してしまいましたよ。レジに店員いるのも関わらず。
んで、その静さまらしきキャラがマッチ売りの少女の如くマッチに火を灯すと、なにやら聖さまらしきキャラが出てきて、
『静ー、本が溜まった時にはじゅん●堂(古本屋の名前です)で売るのが一番だよー』と妙な暗示をかけています。こんなん、聖さまやない(涙)
その暗示に引っかかった静さまらしきキャラは、部屋の窓を突き破って、スーパーマンの如く空を飛んでその古本屋へと直行するのだった。
めでたしめでたし。
…………。
アホだ(褒め言葉)
言ってみりゃこれ、19巻『イン ライブラリー』に収録されてた短編『静かなる夜のまぼろし』のパロディなんでしょうが、はっきり言って、台無しです。
まあ、宣伝となるとこんなものになるのでしょうが、なんつーか、すごいものを見てしまったような気がします。
他にも、乃梨子嬢らしきキャラが、志摩子さんらしきキャラが家の本棚の本がぎっちり状態でほとほと困っていると相談したのに対して、
『早速じゅ●く堂に行きましょう。マ○ア様もそう仰ってます!』などと妙に押しの強いセリフで捲くし立てた後、志摩子さんらしきキャラの手を引いて、
どこかへと突進していきました。ちなみに、セリフ部分の『マ○ア様』については、本当に伏字がしてありました。
つーかこれもアホだ(褒め言葉)
うーん、キャラ壊れ系の同人もこんな感じなのだろうなーと、コメカミにイヤな汗を掻きながら、私は古本屋を後にしたのだった。
しきりに薦められてる『魔法先生ネギま!』を1巻からポツポツと読み始める。
うん、まあ、ヒロインが31人というか女子中のクラスの生徒が31人いて、それぞれのキャラに設定があるといった感じなのですな。
でも、やはり31人は無理があるのは確実で、目立つキャラと目立たないキャラが分かれてます。ちゃんと全員描き切れるのかなー、これ。
魔法の設定については文句なしといったところか。詠唱が言語体系がかなり本格的。参考資料のリサーチが、やはり半端じゃなかった。
赤松センセーは、知識が要るところに関しては、手を抜かずに資料をとことんまで調べつくして漫画に活かす点については、ホント尊敬に値します。
今現在は、1〜3巻まで読了。
展開に無理やりなエロがちらほらと見られたりする点に目を瞑れば、なるほど、肯定派の気持ちがよくわかります。
何より、主人公のネギ先生がヘタレじゃない。いや、所々ヘタレだけど、ラブひなの景太郎よりもよっぽど好感が持てます。キャラが立っているので。
エヴァちゃんが吸血鬼でしかも最強の魔法使いってーのは正直やりすぎだと思いますが、魔法バトルがテンポ良くて熱かったのでモーマンタイ。
つか、雷の暴風VS.闇の吹雪マンセー。ジャンプの読みきりのような陳腐を感じさせない超人バトル展開に、一瞬鳥肌が立ってしまった。
続けて読んでいくのには、大いに期待を持てると思われ。
そして、クラスのお嬢さん方に一言。そんなにネギが好きか。
可愛いもの好きには溜まらんのでしょーがねー。10歳と言っても一応教師なのですから、逆セクハラは慎みなされ。
お気に入りキャラは、決定的なのはまだ見つからず。これから次第かな。
おおぅ、よく考えれば明日で2周年だ。
2005年 6月9日(木) 『あなたにありがとう』
2年経ちましたね。経っちゃいましたね。
いっぱいいっぱいながらも、よく続けて来れたもんです。
思い返せば、この1年の間にもいろんな出来事があったもんです。
良い思い出も苦い思い出も満載でしたがねぇ。
それでもここまで来れたのは、ひとえに皆さんの応援があったからなのでしょうね。
その声援さえあれば、私は、まだまだ、そしてどこまでも、頑張ることができそうです。
これからも、OCEAN☆PLANETをよろしくお願いしますね。
さて、今回も、この1年で阪木が書いた作品を振り返って見ましょうかね。
容量の大きさはテキスト換算で、いってみよー。
・喫茶Sea&Wind
2年経ってもまだ連載続いている阪木のオリジナル小説。同人を始めたので、連載がちょいと遅延気味なのは仕方ないか。
というか、2周年迎えるまでに完結させたかったなぁ。この後、STORY16と17で、今度こそ完結予定。
STORY13〜STORY15まで書いて、合計195KB。
・平穏の帰着
我が同人サークル『O.P.E.N』の第一作で、Kanonの二次創作。
実は4年半ほど前にこっちに載せていたのですが、設定やストーリーを大幅にリライトして第1作に出陣。
メインキャラクターは、舞と佐祐理さんとオリジナルキャラクター。容量は139KB。
・遠い空の色
長編の『Sea&Wind』だけでは何だかなーと言うことで、一つ、テーマを決めて突発的に書いた短編。
10K以内と言う制限に苦しみながらも、何とか収拾。
容量は9.8KB。ホントにギリギリ。
・一幕のお約束?
短編書くのが少し面白かったので、もう一つ、短編を書こうと思って作った作品。
『O.P.E.N』第一作の『平穏の帰着』の二次創作なのですが、登場人物がオリジナルキャラしかいないので実質オリジナル。
なお、この作品は『O.P.E.N』の第三作『TWO SHOT SHORT』にも掲載されてます。容量は34KB。
・ふたり迷子
2004年11月開催のComic Memories2にて、サークル『WAZA−技−』に進呈した、CLANNADの二次創作。
阪木のゲスト同人作第四弾。メインキャラクターは汐(主人公と渚の娘)とオリジナルキャラクター。
なお、この作品は『O.P.E.N』の第三作『TWO SHOT SHORT』にも掲載されてます。
かのカレ5に掲載。容量は15KB。
・ANOTHER MISSIONS? −Prologue−
同人サークル『O.P.E.N』の第二作で、CLANNADの二次創作。
第二作にして早くもシリーズものに挑戦と、結構無謀な要素も含まれてます(何) 今年中には続編を書かねば。
メインキャラクターは坂上智代とオリジナルキャラクター。オマケで春原。容量は78KB。
・夜に彩る
『ANOTHER MISSIONS?』が書き終わって年末調整が絡んだりでスランプ状態となり、新年が明けてからお試しで書いてみたもの。
現在連載停滞中。これも今年中には終わらせたいな〜。
第1話〜第4話までで、現在合計34KB。
・魔法少女おねーちゃんと科学者いもーと
かっち殿が3月18日の日記で妄想したのをできるだけ実現した、かっち殿作『特撮おねーちゃんと科学者いもーと』の二次創作。
なんというか、ほとんど勢いで書いてしまったためか、1日平均7KBという驚異的なペースで書きあがってしまった問題作。
あの時、確かに私には亜光速妄想の神様が見えていたのだ(何) 容量は71KB。
・東方冥浪人 −A Gray Artist−
2005年8月開催予定のコミックマーケット68にて、サークル『WAZA−技−』に進呈予定の東方Projectの二次創作。
阪木のゲスト同人作第五弾で、東方Project系列では初作品。メインキャラクターは妖夢と幽々子様とオリジナルキャラクター。
『WAZA−技−』発行の東方本に掲載予定。容量は15KB。
合計、590KB。何気に去年の量を上回りましたな(笑) 一時、執筆活動を中断していたのですがねぇ。それさえなければもっと書けたかもですね。
んで、この1年は一つの作品に固まらずといった感じです。少しはジャンルの幅を広げれたかな。
これからの1年も、もっと種類多く書いてみよう。
ともあれ、皆さんも、これからの阪木の作品をご愛読くだされば嬉しい限り。
2005年 6月10日(金) 『ネタの宝物庫その3』
こみこみ8も終わりましたってことで、恒例のアレ行ってみましょうか。
新刊『TWO SHOT SHORT』の別作品ネタを公開ー。といっても、今回はシリアス多めでギャグが少なかったためか、
その分だけ、用いたネタもかなり少なくなっています。基本的に、シリアスだと使っても空回るだけだしねぇ。
んなわけで、実質↓のしか用いれませんでした。
・AHEADシリーズ/終わりのクロニクル
・戦国無双
・フルメタル・パニック!
・CLANNAD
『CLANNADネタを用いた』に付いては、CLANNADの二次創作ではないところでこのネタを用いたと言うことで。
終わりのクロニクル、よく用いられているよなぁ。『平穏の帰着』や『ANOTHER
MISSIONS?』にもありましたし。
実質、モノローグの書き方や扉ページの三行分はそれによる影響も大きいですし、何より、ネタが親しみやすいのが決め手なのでしょう。
ついつい、やってしまいたくなる、というやつです。多分、私の中ではライトノベルの優先度第1位ですよ。2位はフルメタで、3位はマリみてね。
フルメタは今でも大好きなのですが、どうも刊行ペースが遅くなってしまってますからねぇ。
間が空くといえば終わりのクロニクルも言えていますが、前後編の間が1ヶ月しかないですし、1冊が450ページを超えて中身も濃いものですから、
どうにもこうにも、優先度が高くなってしまうってもんです。
で、そんな終わりのクロニクルの最新刊である第5話上巻も、今月10日に発売しましたよ。もうゲットしてるのですが、まだ読んでません。
期待していたページ数は、裏切ること無く500を超えてました。
いやー、ホントに川上センセーってば神だ。
つーか、一巻から登場していて、UCATで医務室長やってる趙先生のイラストがメチャクチャ意外だった。いつも大人びた口調してるのに、
外見がささやか中華娘だったとは。でも相手はババアだ(佐山くん談)騙されないぞーって、よくよく思えばブレンヒルトも長寿の娘で、
高3でも実際60超えてるじゃないからこっちもよさげじゃないかって、ああくそ、どうしようかな、いいのだろうかこれー。
充分に候補に入りそうだからなー。でも、なんとなく、なぁ。
……結論。
これから次第
というわけで、ちゃっちゃと読みます。楽しみだなぁ、ブレンヒルトもヒオも多く出てきそうだし、わーいわーい(誰だおまえ)
ちなみに、灼眼のシャナ0もきちんと購入済。後日にあわせてレビューしましょう。
2005年 6月11日(土) 『イカス人達』
6月10日プロ野球結果 ○阪神5x−4日本ハム●
┌─┐
│T │
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡 金本! 金本!
┌─┬⊂彡 アニキ! アニキ!
| |
└─┘
いやー、この試合、リアルタイムで中継見てたのですが。
打った瞬間に行ったとわかるサヨナラホームランを放った金本選手がとってもイカしました。1回裏のホームランといい、何ですかこの鉄人っぷりは。
これで中日、ヤクルトと僅差の球団を突き放してセ・リーグの首位独走なので、阪神ファンの私としちゃこのまま突っ走っていってもらいたいものです。
柊センセー、中日が最近調子良いのは認めますし、ヤクルトや巨人の動向が気になるのもわかりますが、阪神の底力を忘れちゃいけねえぜ(謎)
中日は確かに最大の難敵ですが、結末は阪神優勝でガチだ! これだけは譲れんね。
魔法先生ネギま!を4〜6巻まで読破。
ううん、バトル展開が熱い。少々ご都合っぽいところもありましたけど、窮地に次ぐ窮地は中々に手に汗握る展開でしたよ。
ダダ甘くてグダグダになることもありうるラブコメよりも、こっちの方が断然いいやね。赤松センセーの本気がかなり伝わってくるから。
それにしても、なんか、ネギ先生が受け持つ3−Aは特殊能力持った生徒が多いよなぁ。
吸血鬼なエヴァちゃんを始めとして、神鳴流な刹那さんとか、ニンニンな楓ねえとか、スナイプやガン=カタで一気に目立ち始めた龍宮さん等々。
明日菜やこのか嬢や本屋ちゃんも加わったことだし、このペースで行くと、少なくともクラスの半分は魔法に関わるのではなかろうか。
一つのクラスにこれだけって、少々無理ありすぎなのでは、その辺りは少し気になります。
まあ、学園長自体がアレだし、学園全体にも不思議が多そうなので、他のクラスや学部にもこういう特殊能力持った生徒もしくは教師が、
他にもわんさか居そうだから、そういう世界観と割り切ってしまえば違和感はなくなるか。ほら、タカミチ先生とかも怪しいし。
ここまで来たとなると、ネギ先生がオコジョになって強制送還される日も近いやも知れません(何)
攻撃魔法は、やはり雷の暴風がイカします。マスタースパークみたいな大出力燃え。
お気に入りキャラを言えば、まだ特定できず。今出ている10巻まで読んで決める予定。
そして、例のハッピー☆マテリアルの応援はすごいことになってました。1位とまでは行きませんが、それでもデイリーで3位と、充分に快進撃です。
私は何度かラジオで聴いたことあるのですが、特別好きではありません。でも、評価されてもいいとは思ってます。
応援団、イカスなぁ。ここまで命懸けれるのはある意味尊敬に値します。
電撃文庫の終わりのクロニクル5・上はまだ熟読中。
とりあえず、現状に一つ言うならば、尻の精霊佐山くんがイカス。
いやー、相変わらずで安心した。まだまだあるぞーっ。そういやまだ趙先生出てきてないな。今現在の注目の的なのですが。
あと、もう一つイカスといえば、こんなのかな。
┌─┐
│健│
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡 マツケン! マツケン!
┌─┬⊂彡 マツケン! サンバ!
| |
└─┘
あははははははははははははは、健さんが、健さんがあぁっ!(爆笑)
素敵だ、素敵過ぎる。何が素敵かって、これがバラエティ番組とかそう言う系統のものではなくて、きちんとしたドラマなのだから素敵だ。
ドラマの劇中で登場人物もとい健さん演じる探偵にマツケンサンバを踊らせるスタッフがもっと素敵だ。血迷ったか。
そして何より、踊ってる健さん自身がサイコーに素敵だ!
野球とかでリアルタイムでは見れなかったですが、うちの家族がビデオ録画してるので、後日にゆっくり見ようそうしよう。
2005年 6月13日(月) 『梅雨入り多発』
梅雨といえば雨。
雨といえば湿度。
湿度といえば蒸し暑い。
とまあ、今年もジメジメした季節がやってまいりましたよ。
わたしゃ極度といわずとも汗っかきな体質ですので、ただ単に動くだけでシャツが肌にはりつくはりつく。
運動なんてした日にゃ、筆舌にし難いほどダラダラダラですよ。
実際、日曜日にスポーツジム行ってきたのですが、有酸素運動してたら汗が出て来る出て来る。ポタポタと滴り落ちてます。
しかも、休憩中、近くにいた60過ぎのじーちゃんに『大丈夫か?』などと心配される始末。それだけボロボロに見えるのだろうか、私。
ううむ、替えのTシャツとか持ってきといた方がいいのだろうか。
で、スポーツジムのまだ話は続くのですが。
今日一日のメニューをこなして、整理体操を行って全て終わった後に、疲れてふらふらになりながらも着替えるために更衣室行ったのですよ更衣室。
すると、入り口に立った時点で、いつもに比べて妙に汗臭いことに気付きました
何事かと思ってみてみると、なにやら、筋骨隆々逞しいオッサンどもがわんさかと居ました。
中には、備えのシャワー室から今しがた出てきた全裸のオッサンや下半身が妙にこんもりしているビキニパンツを穿いたオッサンの姿が。
(;゜Д゜)
こりゃあれだ。オジサマ好きな婦女子(もしくは腐女子)の方々にはたまらんのでしょうが、私で言えばまったく違う意味でたまらんです(涙)
どうも、スポーツジムのトレーニング室の近くにあった体育館で、3〜40歳の部の男子でバレーボールの試合があったようなんですね。
Tシャツ着てた人やユニフォーム着てた人とか居ましたし。
それで、その終わった後の更衣途中のオッサンの皆さんに、私は出くわしてしまったと。共用ですから、その更衣室。
あー、さすがに堪えたね、これは。絶対に視界に入ってきますから。
皆さん例外なく昔っからのスポーツマンであるためか、やけにおっきいし。そそり立ってはいませんでしたが剛直は剛直です(なんつー表現だ)
え? 外で待っていればよかったではないかって? んなこと言われましても、もうほとんど疲れてたのでそんな気力サラサラありませんでした。
つーか、いちいち待つのおかしいから。
ちきしょー。どうせだったら、ささやかでいじらしいおなごの着替えに遭遇して、一瞬だけ硬直して、その後『ご、ごめん!』といって更衣室から脱出。
後日、私とばったり会うと、そのおなごは顔真っ赤にしながら逃走。でも、実はそのささやかボディを家族の人以外に初めて見られたと言うことで、
私のことが何となく気になりだし、そしてもう一度再会した時に、そのおなごとは正式なフラg∵(´ε(○=(−_− )
(しばらくお待ちください)
とまあ、冗談はそのくらいにして……ってなんですか、皆さん、その白くて哀れむような冷眼は。
えーっとですね、日記のネタってーものは、時には自虐ネタに走らないといけない時もあるのです。
だから決して本気にするな。
今週のWeb拍手レスー。
結構貯まっていましたよー。でも、11日12日とゼロだった辺り、失速の匂いがぷんぷんデス(涙)
>職探しがんばってくだせえ。俺もバイト落ちまくってるしお互い頑張りましょう
バイトのうちは取っかえ引っかえが効きますけど、職となるとそうは行きませんからねぇ。
ですので、私はこれ以上こんなことを繰り返さないように、慎重に探してます。
ともあれ、応援には感謝。頑張っていきましょ。
>ふはははは、ボブは9時10分くらいまでは記憶がありますw 一時間くらい爆睡したかなw
その時刻、ボブさんもうかなりグラグラしてましたしね(笑)
実際、一瞬どうなるかとヒヤヒヤしながら見てましたが、その後グラグラが止んで普通に熟睡したようなんで、一安心してました。
>レポート内にある アナウンスネタ。ついまたかよと口に出た…いや、マンネリとかでもなく楽しんでいるのですが(むしろ楽しみなんですが)、
>ときたまパターンを変えると良いかなと音楽も単調より…という感じで
やー、申し訳ない。実のことを言うと、私も実際飽きが来てます。
でも、その時は他にネタがなかったので仕方なくまたもヘルシングネタに。次ぎ書く時は、ちゃんと仕入れとかなきゃなぁ。
え? 普通にやれって? それだと全然面白くないので無論却下です。
>赤松作品は「ラブひな」につきますぜ、旦那! しのぶが家事よし、性格よし、に加えてなぜかどじっ娘。 萌えぇぇぇ!! By天凪
>PS:アニメ版のラブひなは絵が嫌いです。見てたけど
ラブひなは前にも言ったように、終盤がグダグダだったので評価がガタ落ちだったんですよねぇ。
しのぶはまあ、その時は12〜15の中学生で私の許容範囲外でしたし、後日談は後日談で育っちゃってましたし、どうにもこうにも(それもどうか)
アニメは岡崎さん作曲の曲が多数あったので、ほとんど曲目当てで見てました。でも、ボーカルアルバムの類は買ってません。
後日に岡崎さんのセルフカバーアルバムが出ましたからねぇ。桜花吹雪だ〜。
>妖夢キター
ええ、結構前からキテます。一応、G0ddamnさんところにお嫁に出すまで公開期間を伸ばしましたので、保存するならお早い目に。
もしくはG0ddamnさんが出展するイベントというか夏コミにて。
次回作は東方にする予定なのですが、そっちでもオリキャラ(勝馬以外)と妖夢がメインになってきそう。最近、アリスの方も気になるのですが。
>レポートを読んだらすっげぇ楽しそうで思わず拍手。大阪は遠いなー、歩いていける距離じゃないなー
>ところでTWO SHOT SHORTは委託されるんでしょーか。くそう現場で買えれば… by紫以上
紫さんはどこに行きたいの〜? 「インテックス大阪」
このように、木星の技術でボソンジャンプすれば大阪だろうが何だろうが(待ちなさい)
冗談はともあれ、『TWO SHOT SHORT』は委託申請中です。もうすぐ発売だと思いますので、その時は購入を是非。
>Oh! 虎の通販で買い物したばっかりなのに…(汗 ちょっと落ち着いてイベント終るの待てばよかったなぁ…
おおぅ、時期を誤りましたな。
まあ、きちんと購入してくれるならば時期を問わず感謝の気持ちで一杯ですじょ。
>ふたり迷子がふ●なり迷子に見えちゃった……もうだめだorz
あー、確かに、そう見えなくもない。私も実際そう見えたことがある。
ふたりを敢えてひらがなにしたのがいけなかったのか……でも、意味合いを深く持たせるためにもなぁってかんじで題名付けたのですが、いやはや。
>2周年オメデトございます\(^○^)/ by狐妙
うぇい、ありがとうございます。まだまだ頑張っていけそうですよ。
目指すはメガヒットサイト! → 今のペースのままだと40周年で到達 → _l ̄l○
……何かきっかけつかめないかしら。
>二周年、おめでとう御座いますです〜。ますますの発展と、そしてエロ(何)を宜しく(死)
あっはっは、エロいのですか。そんなことをするとジオに追い出されちゃいますよ。
ですので、海風の15−8にあったやつで限界だと思ってくだちぃ。つか、ジオに追い出されると言う制限がなくとも今の私にゃこれっくらいが限界だ。
ふいー。たくさんあったけど、レスする分だけ楽しいですなー。
実質、これくらいを最低の目処に考えたいのですが、うーむ。
2005年 6月14日(火) 『ただいまスランプ中』
放課後の学校の一角、防寒のために扉も窓もカーテンをも締め切ってすらなお、寒さを凌ぎきれない旧校舎の一室。
ここは、我が超常現象研究同好会が勝手に使っている部屋である。実質、教職員や生徒達にはまったく使われておらず、はたまた忘れられる具合に目立たない場所にあるので、私がここを使うのにとやかく言ってくる人間はいない。
だから、安心してUFOとかUMAとか霊能力とか、そういう超常現象の研究に没頭できるものである。研究材料や器具は勿論、私物だって置き放題だ。……いつ追い出されるかもわからないので、最小限に留めてあるのだが、それはともかく。
そんな会員一人しかいない同好会の会長である私は現在、自腹で買った電気ストーブで温もりつつ、椅子の背もたれに身を預けながら、数枚のプリントに目を通している。
度が入った分厚い眼鏡越しに見えてくるのは、自筆の文字の陀列と一人の女子生徒の顔写真、および彼女の登校中や部活動中に密かに私が撮って現像したスナップ写真だ。隠し撮り、と言うのは別に趣味なわけではないし私の好む行為ではないのだが、そうまでしなければいけないほどに、彼女は興味深い存在なのだから仕方ない。
といっても、この写真は、主に彼女が走っている場面を撮ったつもりなのだが、内容は、はっきり言って写真と言えるものではなかった。全てが全て、『走っている彼女』は写っていないのだから。
即ち、彼女の疾走があまりにも速すぎて、残像の欠片しか撮れていないのである。あんな時速ン十キロも出てるようなものを撮影しようとするのならば、当然といえば当然なのだが。時速ン十キロを生身の人間が出すこと自体、当然で済ませられるはずがない。
手の中にあった資料と写真を目の前の机に放り投げ、私はもう一枚、羽織っている白衣のポケットから別のスナップ写真を取り出す。
この写真の中の彼女は平時であるので、さっきのような酷いものにはなっていない。体操服姿で、汗拭き用のタオル、赤色のサングラスをそれぞれ片手にしながら、部活動の友人と談笑している。
このように疾走中ではない彼女は、とっても美人だった。おっとりとした印象、スラリとした長身、写真からでも綺麗だとわかる長い髪、チビッこい私とは比べ物にならない程の均整の取れたプロポーション。あの信じられないような走りを生み出す人とは同一人物とは思えない、どこからどう見ても普通の少女である。
「そうよね。その普通のドコからあんな脚力が……ってところよね」
変わったもの好きな私にとって、これは非常に興味深い内容だ。
他にも、いろんな超人レヴェルの存在がこの街のあらゆる箇所で確認されているが……とりあえずその人達に関しては後回しだ。
写真の中のこの少女――水瀬名雪先輩の秘密を調べることが、今週の超常現象研究同好会の活動内容である。
明日から、早速リサーチを開始することにしよう。
かのカレ SideStory −何よりも疾風に近く!−
ComingSoon?
というわけで、現在、G0ddamnさんのサークルにもう一つお嫁に出す予定であるかのカレの二次創作を書いてます。
普通のKanonにはない赤いサングラス云々に関しては、そちらのWebコミを参照しませう。特にコレ(何)
にしても、どうにも執筆速度が遅い。魔法科学おねいもを書いてたときとはえらい違いだ。その所為か、図書室の更新もおざなり状態に。
ううん、実のことを言うと、KEYの二次創作は今のところ『ANOTHER MISSIONS?』シリーズ以外を思い浮かべるのが難しい状態なのですよ。
さかきちん、ぴんちっ。
こんなにも愛してるってのに、どうしたものやら。やはり、熱が東方に傾いてるのかしら。
……ともかく、冥浪人と同じく、これを今週中に何とかアップできるようにしないとね。何とか根性見せやがれ、私。
そして、トレジャー6の原稿も後ろに控えていたりする。
さかきちん、だぶるぴんちっ。
2005年 6月15日(水) 『たまねぎ剣士ならぬたまねぎ料理人』
先日から両親が旅行に行っており、14日の夕刻に帰ってくる予定だったのですが、帰還の方が遅れると言うことで、
その日の我が家の晩御飯は私が作ることになりました。
できあいの弁当でもよかったのですが、たまには自炊もしてみようということで。一人暮らししたときなんかも便利そうですしね。
で、メニューは簡単にハヤシライス。
用意するものはこちら。
ハヤシライス(5人前)
牛肉 …… 350g
玉ねぎ …… 3個
ジャガイモ …… 3個
市販のデミグラスソース …… 1箱
まずはジャガイモの皮を剥き、ぶつ切りにします。
皮剥くのがかなりヘタッピですが、それでもめげずに着々と。ぶつ切りは包丁の使い方をバイト時代に鍛えたので難はなし。
次に玉ねぎの皮を剥いて薄切りにするのですが、玉ねぎに包丁を入れるときは必ずといっていいほど目に来ます。
ですので、匂い除けにサングラスかけてやってました。自分用の眼鏡はないし、かといってゴーグルってのも滑稽だし。
途中、サングラスしながら料理をする私に、我が弟が『……なにやってんだ?』と妙に神妙な様子で問うて来たけど、そこは無視。
厚鍋にサラダ油を引き、切った玉ねぎとジャガイモをバッサリと鍋に入れて、しんなりしてくるまで炒めます。
さらに牛肉を加えてもう少しの時間炒めてから、水を800mlほどいれて中火で15分ほどぐつぐつと煮こむ。

出てくる灰汁をきちんと取って、デミグラスソースのルウを投入。
それから、今度は弱火で煮込む。
何だかやけに水っぽいので、その辺りはルウを追加することで何とかとろみとコクとまロみを出していく。

……なんでまロみのロの部分がカタカナなのかって? 気にしたら負けです。まロいあなたに。
そういや、中学校の修学旅行の1日目はキャンプになっており、班でカレーを作るってことになったんですけど、
あのカレーは最悪だったなぁ。とろみもまロみもない水カレーだったもんなぁ。なかなかにイタイ記憶だっただけに、ここでは慎重になってました。
十数分ほどコトコト煮込んで、完成。
炊いてたご飯をよそって、出来上がりのルウをかければ出来上がり。

気になる味の方はと言うと……うーん、まだ少し水っぽかったです。もうちょっとルウを入れた方がいいって話。弟からも同意見。
まあ、料理なんて普段からやってないから、そう簡単にできるってーわけではないのですけどね。
でもやっぱり、たまには料理やっとこうと思いました。KATOさんもやってることだし。
いつでも自炊できますように、と。
2005年 6月16日(木) 『まロさパワーアップ』
昨晩の残り物のハヤシライスは、その日の翌日の昼食行きとなりました。
冷蔵庫で一晩寝かせただけあってか、なかなかに美味かったです。
うーん、まロい。
シンフォニックレイン愛蔵版がリリースされるとのコトですが。
好きであるとはいえ、さすがに追加して買う気になれないなぁ。DPCも手元にあることですし。
追加要素はいろいろとあるのでしょうが、さすがに値段も張ってますしねぇ。アレンジサントラはかなり気になるけど。
言ってみりゃこれは、まだ買ってない人向けですな。
ですので、未プレイの人は、一度やってみてはいかが? 少なくとも、損はないはずです。少々鬱耐性が必要ですが。
つーか、この愛蔵版は、誤字脱字とかグラフィックミスとかは直しときましょーね、スタッフの皆さん。
2005年 6月17日(金) 『今週中には間に合ったけどやはり不甲斐ない』
つーことで、夏のゲストその2、やっとこさ完成です。
いやー、時間かけすぎたなぁ。
〆切には充分に間に合ったけど。
とりあえず、G0ddamnさんトコにお嫁に出すまで、期間限定ということで。つーか、本編がギャグなだけに、この作品もほとんど莫迦だ(何)
2005年 6月18日(土) 『目指すはいつも完売ナリ』
いつも完売してないのですが、それは今のうちだけですよと信じたい。
とまあ、抱く夢はともかく、とらのあなにて、こみこみ8で出した『TWO SHOT SHORT』の委託販売開始しましたよ。
つか、とらの通販ページ、大概、私より少ないページ数で高価格なのアイテムが多いなー。
まあそれよりも、18禁だったり女性向けだったりするのが多くて私のみたいな健全本は一握りしかないのにが結構気になるっちゃ気になりますが。
同人ってーのはそんなものなのかねぇ、と思う今日この頃。
かち子「ナツミたんとかなたたんの百合いちはちきんマダー?」
書きません。
2005年 6月19日(日) 『いいのかな……』
ふと思った疑問。
学校でニーソックス、黒タイツを穿いてる人もしくはキャラって、体育の時もそのまんまなのでしょうか。
そのままだったら、なんだか動きにくそうでありますし、破れそうな気がします。膝を曲げた時とか、地に付けた時にうっかりピリってな感じで。
どうなんだろう、と言うことで、この莫迦で素朴な質問に答える人はいるのでしょうか?
どーも、ニーソックスの話題になったらWeb拍手にネタを送ってくる人が多いんですよねぇ。その辺りも何でだろうと思いつつ。
遅ればせながら、魔法先生ネギま!を現在出ている単行本10巻まで読みました。
なんというか、アレだね。登場人物の中の一般人の率が半分になってますね。いやー、どうしましょう、これ(笑)
まあ、ストーリー展開は悪いとは言わないむしろ良いですし、バトルの描写やスピード感も安定しています。8巻なんて全体的に鳥肌立ちましたし。
ですが、どうも特殊人間多すぎではなかろうかと。
魔法使い、吸血鬼、退魔師(人間と鳥族のハーフ)、拳銃使い、気を用いる武道家、忍者、魔法知ってる科学者、ロボ、幽霊etcetc...
というか赤松センセー、幽霊はさすがにやりすぎでないかい? ちょっとびっくらこきましたよ。
クラスメートやネギ先生は、今までその存在について疑問を持ってなかったのでしょうか。
……というか、登場人物全体で言って、目の前で起こっている不思議に疑問を持たなさ過ぎている感があります。
確かに、ある程度の誤魔化しってーのは効いてますし、灼眼のシャナUでもあったように、大衆は一瞬の疑問を突き詰めるほど暇でもないのですが、
少し限度ってものがあると思います。事実、一瞬の疑問で済むところでない場面もありましたし。そのあたりは少しマイナス点なのかもしれません。
んで、10巻まで読んでみて、私のお気に入りキャラといいますと。
本屋ちゃんや夕映はささやかで人気高いですが、敢えてスルー。このかもそうですが、魔法の薬で育っちゃった(9巻)のを見てなんとなくパス(何)
乳大きいのは論外。幼児な双子も論外。ロボはお呼びではない。エセ中国人もどうか。明日菜はさすがに無理だ。エヴァちゃんは殺されそうだ。
とまあ、いろいろと突き詰めていった結果、ベスト3でこんな感じになりました。
和泉亜子 > 桜咲刹那 > 佐々木まき絵 > 以下略
亜子嬢って全然ストーリーに深くないし目立ってないじゃんって言われても、そんな意見は受け付けません(何)
9巻にて、ネギの15歳バージョンを見て一目惚れしてほけーとしたのがやたら可愛かったのです。それだけで充分です。
刹那さんは剣術使いと言う時点で私にはポイント高いですし、このかと百合の花を咲かせてくれてますので、何気に注目度が高いです(待ちなさい)
まき絵嬢は、ただ単純にネギ先生に対する好感が真っ直ぐなことかな。7巻で明日菜を諭した時は結構印象深かったです。
こんな感じで、このように突き詰めてはいますが、一つ言っときます。決して萌えではありません。ただ単に気に入っただけです。
何でかって、やはり中学生だからかな? この歳になってくると、ってやつです。ラトゥに萌えない理由と同じってことで。
ここまでいろいろ書きましたが、面白いとは思いますし、今後に楽しみにできる漫画だと思いました。ネギ先生もかなり主人公っぽいですしね。
さて、次巻辺り、タカミチ先生と武道大会で衝突するそうなんですが、これから先はどうなりますやら。
ちなみに、マガジンは週刊で買ってませんので、コミックスレベルしか知識ないです。
よって、週刊のネタバレは極力控えていただくよう、お願いします。
2005年 6月20日(月) 『少なくとも私にはタメになったコラム』
阪木は低血圧です。数値に表せば112−67です(この前トレーニングジムで計った結果。トレーニング後はもっと低くなる)
そして案の定、朝がとっても弱いです。
目覚まし無しではまず所定の時間に起きられないですし、起きたら起きたで活が入るのにそれなりに時間かかります。
その上、日中も眠くなってしまうことがよくあります。30分のつもりで仮眠取るつもりで寝転がって、起きたら1時間以上経ってることなんてザラです。
しかも、起きた後に頭の回転入りだすのに10分くらいかかると、結構重症です。ここまで時間を無駄に使ってる野郎は稀に見ないでしょうな。
このままじゃダメだと思って日々悶々となっていたところ、偶然、テレビの番組で20分の仮眠ですっきり起きれる方法というのが目に入りました。
なんでも、寝る前にコーヒーを飲んで、目覚ましを2〜30分後に定めて仮眠に入ると、すっきり起きれるんだそうです。
で、私、以下の順序で実際に試してみました。
1.1730時、少しだけ眠りたくなる。
2.アイスコーヒーの牛乳割りを飲んでおく。
3.目覚ましを1800時にセット。
4.仮眠開始。
5.1800時に目覚ましが鳴る。
その結果はと言うと、あら不思議。
結構すっきり起きることができましたし、頭の中も起きた直後だと言うのにクリアになってました。
何故かと申しますと、コーヒーのカフェインは、脳に届くまで30分かかるんだそうで。
そのカフェインが効き始める頃に仮眠より起床と言う形ですから、起きた時はすっきりと言うわけなのです。
いやー、なかなか画期的だと思いましたよ。朝はまだどうにもならないですが、少なくとも、仮眠時間は上手くコントロールできそうです。
皆さんも是非、試してみてはいかが?
……と言っても、その番組によると、この方法が合う合わない人がいるそうなので、苦情は少し勘弁してくだされ(汗)
私には少なくとも合っていたということで。
今週のWeb拍手レスー。
やはり先週より減ったなー。イベント前とイベントの一週間後くらいが一番盛り上がる期間なのかも。
でも、いつまでもそれじゃあ駄目だよなー。しろがね殿なんて、毎日100通以上だって言うし、うーむ。
>2周年おめでとうございますー! 100周年まであと98年、頑張ってください by紫以上
おおぅ、紫さん、どうもありがとうございます〜。100年まであと98年ですか〜、長いですね〜……って無理だから(笑)
もしやるとなれば、二代目とか三代目の阪木洋一を誰かに襲名させて、ページの運営もしくは小説の執筆とかを任せてそうだ(それもどうか)
>阪木さんはネギまで誰が好きですか?ちなみに私はエヴァ>茶々>龍宮…etc9名ほどいます。
>いつだかいってた反省文ならぬ反省絵をこの際読み始めたというネギまにしようと思いまして参考までに聞こうかなぁと。byさ迷う
それについては、19日に書いた結果となりました。
それはそうと、亜子嬢、髪の毛のカラーリングもなんかいい感じですな。薄い水色って、何だか新鮮。
>( `・ω・´) じゃあいちはちきんじゃなくてもいいから。ほら、ヤング誌でもたまにガチえろ描かれてるし。
んー、ヤング誌となるとそうですなー、ビッグコミックスピリッツの最終兵器彼女とか東京大学物語とかはもうガッチガチにやってるなぁ。
つーか、かち子殿、あの様子を小説で描写したら、立派にいちはちきんになると思います(笑)
それでも良いから書けって?
書きません。
>( `・ω・´) 鳥肌立ったんですか、不快だったんですね
いやいやかち子殿。熱さとテンポの良さで結構しびれたって事ですよ。
でもまあ、ネギまは否定する人はとことん否定しそうな要素がすごいありそうなので、敢えて薦めないでおこう。
それがかち子殿と私のコミュニケーション ( `・ω・´)人(・v・ )
>学校でニーソ履いてる娘なんて見た事無いですよ? 現実世界には存在しない伝説のアイテムなのでは?
>はっ!罠だと分かっていたのに押してしまった…。ニーソ万歳!(吐血 by男爵
いやいや男爵殿、4月23日に書いたとおり実際に穿いた人を見かけましたし、4月25日のWeb拍手レスの時も実際いると突っ込まれました。
まあ、それもこれも置いといて、漫画やゲームの中の世界でも、体育の時間はどういうことになっているかが気になってるだけですよ。
ほら、小説で書く時かにも描写に影響しそうですし。と言っても、わたしゃニーソックスなキャラは作る予定サラサラ無いですが。
好きってわけでもありませんので。
2005年 6月21日(火) 『シリアスに対するツッコミは誠実に応えるべし』
この前にサークル『技−WAZA−』に渡したゲスト原稿について、盟主であるG0ddamnさんから結構なツッコミを受けたので、
現在、オリキャラの設定と、その設定を納得させられるための本文の手直しをガリガリと実行中です。
ゲストと言う形であるため物語の幅が小さいので、本文切り詰めるのが一杯一杯になりがちですが、それでも上手くまとめてこそジャスティス。
どっかの某監督さんのように、本編で謎だったことを後付して出した設定で補完すると言う愚挙は絶対にやめましょう。
ではでは、短くてスマヌですが、作業に戻ります。
修正した分については、期間限定公開中でもきちんと反映させますので。
2005年 6月22日(水) 『中盤戦の鍵』
プロ野球も、交流戦が明けてペナントレースが再開しましたよーってコトで。
その再開した矢先の3連戦の相手が、阪神にとっては最強の難敵である中日ドラゴンズです。
しかも、セ・リーグの首位攻防戦。いやー、これは負けられませんなぁ。
というわけで、この3連戦の間は、大の中日ファンである柊センセーに対抗して、私もこの3連戦の試合内容をレビューしてみんとす。
■6月21日の結果
○阪神 4−3 中日●
本日は矢野とシーツと鳥谷にGJ! ( ・v・)b
立ち上がりに先制はされてしまっていやーな雰囲気でしたが、4回裏に飛び出た矢野の本塁打で反撃開始。
5回裏では赤星、鳥谷で二人で同点にすると、その後にヒットを打ったシーツは本日4安打の大当たり。見事に繋ぎ役を果たしてくれました。
そして2死満塁で矢野の2点適時打に漢を感じました。いやー、矢野も本日3安打と言うことで、本日のヒーロー文句なしだったですな。
先発の井川は、立ち上がり点は取られたものの、鳥谷の守備が光ったためか、7回2失点で見事にゲーム作りをしてくれました。
完全復活とはまだ行きませんが、次回あたり完封くらいしていきそうな勢いです。
んで、抑えの久保田はヒヤヒヤだったなぁ。
9回表で4−2の2点リード、抑えとして登板して、いきなり(福留)孝介に2塁だを許して、しかも続くアレックスに安打されて孝介が帰還。
たちまち1点差。しかも、続く川相にワイルドピッチ&送りバントで、1死3塁。外野フライでたちまち追いつかれる大ピンチ……ってところで、
久保田智之、覚醒!

↑こんな感じに(えー)
いやー、すごかったですよ。直球で押してく押してく。谷繁を153km/hの釣り球で三振に切って取ると、
続く打者・森野に対しては156km/h、154km/h、157km/hのストレートで三球三振でゲームセット! 正に爽快。
私はコレを待っていたのですよ。真の久保田智之! 虎の守護神!
1点差に追いついて明日に繋がると思ってる中日ファンはいると思いますが、甘い。ミルクセーキにマシュマロ入れたくらいに甘い。
この覚醒・久保田が場に嵌ってしまえば、もう最強です。1点たりとも許しません。
セ・リーグ最強の中継ぎ・藤川球児。
長年信頼の左腕・ジェフ・ウィリアムス。
速度の覚醒・久保田智之。
阪神が誇る抑えの三本柱に、抑えれぬ打線などあんまり無い!
というわけで、次の試合もズンドコ頑張っていただきましょう。
今月のやりくりに少し余裕が出来たので、久々にガンプラなんぞを買ってみました。
思えば、作るのは約7年ぶり。思い入れのあるMSを作りたいなーってところで、Joshin行って探してきました。
商業主義ガンダムのガンプラはあっさりとスルーしつつ、アレコレ迷った結果、選んだのはRX−79[G]陸戦ガンダム。08小隊ですよ08小隊。
しかも、MGなんて初めて買ったのではなかろうか。ちなみに、MGはまロいグレードの略です(何) HGはえっちグレード。
莫迦はともかく。
なんだか細かい部品がすごいあったものの、数時間かけて完成。

ううん、陸戦ガンダムといえばやはり180mmロングライフルですな。遠距離狙撃がカッコイイ。
ちなみにMAX塗りするほど凝り性ではないので、塗装は行っておりません。全てデフォルトです。
久々だったので苦労しましたが、これで少しは飾り気が増えたかな。
2005年 6月23日(木) 『さすがはゴールデンルーキー』
■6月22日の結果
○阪神 4x−2 中日●
┌─┐
│T │
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡 鳥谷! 鳥谷!
┌─┬⊂彡 サヨナラ! サヨナラ!
| |
└─┘
ヴァーーッ! イエッフーーッ! ゴールデンルーキー鳥谷! 激しくGood Job! いやー、サイコーでしたよ。
延長12回裏、1死1塁。1塁走者が赤星なので、鳥谷が安打で繋いで1塁3塁として、シーツが犠牲フライで手堅く! ってのを想定したのですが、
まさか自分から決めに行くとは。今日も先制されたのですが、反撃は鳥谷の本塁打で始まって鳥谷の本塁打で終わってしまった(笑)
いやー、いいね、鳥谷! 去年は鳴り物入りで入って結果は残せなかったのですが、2年目になって順調に成長してきますよ。
昨日も打撃と守備で大活躍ですしね。阪神の将来を背負って立つ、希望の若手間違い無しです。
そして、今日も、先発の安藤降板からは得点を許さなかった阪神鉄壁の控え投手陣。
橋本 → ジェフ → 球児 → 久保田 → 江草と、誰一人として取られませんかったからね。
久保田が少し危なかったですが、また覚醒しましたしね(笑) 1死1、3塁から連続三振でしたし。
やー、三本柱の他も控え投手陣の層が厚くて、ホント安心して見れますよ。
阪神鉄壁の控え投手陣に、抑えれぬ打線など殆ど無い! ってね(笑)
次の中日の投手は、虎の天敵とされる山本昌なのでしょうが、この勢いだと天敵すら克服してくれることでしょう。
頑張れ阪神。去年の中日に大幅に負け越した鬱憤を、今ここで晴らしちまえ!
ふっふっふ、柊センセー、今年の阪神はやるぜ?
ルパンV世風タイトルメーカー
皆さん知ってるかもしれませんが、偶然見つけましたよってことで。
そういや大学時代、就職課のデスクに置いてあったノートパソコンのスクリーンセーバーがコレだったのにビックリ。
しかも、ロクでもない内容ばっかりでした。何をやっとるんだ、この就職課(笑) まあ、いろいろお世話になったのですけどね。
閑話休題。
何だか面白そうだったので、私もちょっと便乗して作って見ました。
その結果が、コレ。
…………。
バーカ、俺のバーカ!
ちょっと長すぎたと反省(そこか)
ちなみに、こんなのも作ってみました。
あっはっは。
詳しくは、AIRアニメ版第2話を見ましょう(何)
2005年 6月24日(金) 『次は完全にやっちまおう。やっつけちまおうぜ。完全に、天敵すらも完全に、だ』
■6月23日の結果
●阪神 3−9 中日○
阪神、天敵の中日相手に3タテならず_l ̄l○
いや、この試合、ホントは勝ててたはずなんですよ。
全ては、6回表の中日の攻撃、阪神は投手の替え時を誤ったのが頂けなかった。
今日の福原の制球が最悪なの、5回までの時点で分かってたんだから、1点取られた時点でもう替えるようにしとかないと。
阪神の控え投手陣は鉄壁なんだから。三本柱使わなくても、サジ(桟原)や江草もいたことなんだし。
はっきり言って今日の福原、あの制球で、6回まで捕まらなかったのが不思議なくらいだよ。もうちょっと采配をしっかりしてくだせえ、岡田監督。
山本昌は確かに先にマウンドを降りたものの、勝ち投手なったと言うことは、結局は苦手を克服したことにはならなかったんだね。
ううん、これからも山本昌への苦手意識が続いていくんじゃろうか。わたしゃ、そのあたりが心配です。
あーあ、最後はコレで締めたかったよなぁ。阪神無敵の投手陣に、抑えれぬ打線など少ししか無い! って。
折角三つ揃ってたのに、この日はなあなあだったので、フォント大で使えませんでしたってことで。
とりあえず、柊センセーに宣告しよう。
1度勝てば中日は確かに勢いを取り戻せるでしょうが、この試合、阪神とて完全に負けたわけじゃあない。
今のセ・リーグは、完璧に阪神が支配している。そして、最後に勝つのも阪神タイガースである。それを忘れないことです (
・v・)b
今度からも、天敵である中日戦のみ、内容をレビューしようそうしよう。
つーか、柊センセーが見てないとこの宣告も無意味なのだが、実際どうなんだろ、と思いつつ。
いろんなことの合間合間で、『機動戦士ガンダム0083 - Stardust Memories
-』のDVDを最初から見始めたりしている私がいる。
あ、いや、0083は小説版と簡略化の『ジオンの残光』は見たことがあるのですが、アニメの本編は見たことないぞーってコトで。
それはともかく、1巻分の1〜4話を見て、思ったこと。
ガンダムに限らず、戦争ものってのは、主人公を引っ張っていくためのゴッツイもしくはイカツイおっちゃんキャラが必要だってことかな。
正直、美少年とか美少女、万能キャラなんぞお呼びでない。敵側に、主人公のライバルとして一人か二人くらいいれば事足りるってコトでFA。
あと、そんな作品の中で織り成される戦闘は、予定調和ではなくていつも切羽詰ってないとダメだ。手に汗握らせて、ハラハラさせないとダメだ。
少なくとも、戦争にスーパーロボットの要素を取り入れるべきじゃあない。火事場のクソ力やご都合主義なんて持っての他。
地の利を活かし、機転を走らせ、機体性能を引き出し、どれだけ不利な状況でも必死に足掻いて苦しんで、最後の最後で勝利をもぎ取ってこそ、
勝者にも敗者にもキャラに重みができて、視聴者には輝いて見えるってーもんだ。
ビジュアルと商業主義ばっかりにかまけてガンダムのブランドに泥を塗った種の監督脚本負債は、それを全然行ってないから嫌われるのだな。
今更というか、未だにパッケージ画像がこの表示となっている件について。
コレはマジか、マジなのか(笑)
と言うことはアレか。
天枷美春は、D.C(ディバインクルセイダーズ)が密かに製造した、対連邦政府の最終兵器だったんだよ!
(;・д・)な、なんだってーっ!?(・д・(・д・;)
いや、ホンマになんだってーって言いたくなるわ、これ。メチャクチャにタイムリーヒットだし(笑)
知らない人に解説。
D.C.の登場人物で、主人公の後輩である『天枷美春』は、事故で頭打って意識不明になっている本人の影武者として、
本人そっくりの高テクノロジーロボとして登場します。阪木にとって、あまり共感できなかったD.C.のヒロインの中で、唯一気を許してるキャラです。
いやー、D.C.好きじゃないですが美春は許すので、ホントに出てきたら、わたしゃ即刻に買いに行くかもしれません。興味本位で。
2005年 6月25日(土) 『折角だからっ』
先日、WAKA君と負け組みクラブの栗鳥さんから、それぞれゲームバトンとミュージカルバトンが渡ってきて、
あるところではもう回答済みなのですが、見てない人のほうが絶対に多いのでこっちでも晒しageしよっかなっと。
ちなみに、回答見たことのある人は、こっちでは変化してないので何を期待しても無駄です(何)
まずは、ゲームバトンいってみよう
Q1.コンピュータに入ってるゲームファイルの容量は?
数えたら、なんか12.5G入ってました そんなに入れてたつもり無いのになー。
前のパソコン(HDが12G)でハード不足を嘆いていたあの頃が懐かしい。
入ってるゲームは次の通り。
・Kanon全年齢対象版
・AIR
・CLANNAD
・Fate/Stay night
・シンフォニックレイン
・東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.
・東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.
・東方永夜抄 〜 Imperishable Night.
・東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.
・東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View. (体験版)
・東方操人形
・東方操人形2
・スーパーマリサランド
・ALMA CE
・Eternal Fighter ZERO Ver.1.20
・まりドン
・マリカク完全版
・月は東に日は西に
……でも、今はほとんど軽く萃夢想しかやってません。難易度ハードのアーケードモードが主。
プレイキャラは妖夢とアリスが中心です。
あと、時折、CLANNADを二次創作のためにプレイすることありですな。
今の時期は二次創作に取り掛からないといけないから、キャラの参照せねば。
Q2.今進行中のテレビゲームは?
ないです。
もうすぐ第3次スパロボαなので、待ってます。
Q3.最後に買ったテレビゲームは?
実はあんまり買ってないです。コンシュマーは、大概が兄者のおこぼれですので。
それで遡るならば、FINAL FANTASYZ(中古)
……どうよ?
Q4.よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのゲームは?
@FINAL FANTASYV
小僧だった頃の私には、あの連打が取ってもインパクト。
叩け叩け26回ヒット!
Aこみっくパーティ
私にとっては初のエロゲ。無論、コンプリート済み。
最初の頃はやり方の要領がとっても悪く、ノーマルエンドかバッドエンドの連続だったよなぁ。
初クリアは塚本千紗。健気でとってもいい子です。
最萌えは桜井あさひ。弱気萌え。内気萌え。恥ずかしがり萌え。
BKanon
KEYの世界にドップリはまる原因になった作品。
AIRもCLANNADも大好きですが、その先駆けと言うことで。
栞と過ごす日常がすごい楽しくて、それが失われるのがとても悲しくて、最後はとても良かったねと安堵しました。
名雪でKanonの世界観に入りこみ、栞で萌えて、真琴でショック受けて、舞で同情して、あゆで清々しく終わったと、こんな感じ?
C東方永夜抄〜 Imperishable Night.
芸術的な弾幕で、今や一世を風靡しているSTG、東方Project。
その東方の世界の初プレイがコレ。留め止め無く溢れ出る弾幕に、すっかり虜になりました。
永夜抄と萃夢想で妖夢萌え、同人の東方操人形2でアリス萌えに。
妖夢もアリスも可愛いぞーっ!
D戦国無双(猛将伝含む)
KOEIが送る、かなり無茶な戦国武将アクションゲーム。
あの有名な戦国の武将が、衝撃波とか瞬間移動とか火縄連続発射とか人外の攻撃を繰り出しまくってます。
本多忠勝のチャージ4攻撃は世紀末覇王の風格さえ漂ってます(何)
続きまして、ミュージカルバトン。
Q1.今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量は?
1.8Gです。
でも、買ったCDはパソコンに入れてないので、持ってる音楽に関してはもっとあるのかも知れないにゃーって、それも当然か。
Q2.最後に買ったCDは?
んー、二点買いだったからねぇ。
それで言うならば、 ANGRAの「Temple of Shadows」と水樹奈々の「ALIVE&KICKING」
二つとも興味本位で買って、私のハートにきっちりヒット。水樹奈々嬢のCDは初めて買ったのですが、かなりカッコよくてビックリ。
現在も同様。
Q3.今聴いている曲は?
回答時は野球観戦中だったので、阪神の鳥谷の応援歌聴いてました(何)
Q4.よく聴く曲、または自分にとって特に思い入れのある5曲
@岡崎律子「仲なおり」
今は亡き最強のシンガーソングライター、岡崎律子さん6thアルバム「おはよう」の最後のナンバー。
高2(1998年)の頃に初めて聴いて、未だに私の中では最高の曲とされている。
流れてくるのは、優しさと、切なさと、音を無くしていく冬の街の旋律。
AJAM Project「SKILL」
第2次スーパーロボット大戦αのOPテーマ。問答無用に熱すぎる曲&影山ヒロノブさんがまだまだ若いと思わされる曲(笑)
この曲はホント、否が応にもテンションが高くなる。Motto Motto!
BLia「青空」
PCゲーム、AIR挿入歌。
今 更 何 を 語 れ と ?(´ー`)y―~~~
つーか、あのタイミングで入れるのはホント反則だよなぁ。
C岡崎律子「涙がほおを流れても」
PCゲーム、シンフォニックレインのED曲。
私の中では、岡崎さんの最期の曲。
いつか終わるかもしれない、終わりなどないかもしれない。
ただ、止まない雨に終わりを信じて。
D國府田マリ子「私が天使だったらいいのに」
私が中二の頃に、私が中毒になった曲。
マリ姉の曲は最近聴いてないですが、この曲は未だに私の頭の中を離れない。
ちなみに、どちらもアンカーってことになってますので、バトンは渡してません。
ゲームはともかく、音楽に関しては、皆さんにも聴いて欲しいと切に思います。
つーか、リンク貼ってて気づいたのですが、CLANNADがPS2で発売決定ですか。
元が18禁じゃないので内容はほとんど変わらないでしょうが、声つきなので、声優さんがどうなっているのか気になるところです。
とりあえず、春原は岩田光央さん、芳野さんは井上和彦さんでガチ。
女性キャラについてはどうかって? ……思いつきません(何)
2005年 6月26日(日) 『ロックオン』
上手な絵が描ける人のサイトって、第一印象には強烈なキャパシティだよね。
それだけで人を惹き付けることができるから。
その上で、ボブさんの士郎子とか柊センセーの日エロみたいに、ヒット商品があれば集客数はうなぎのぼりだ。
私も絵が描けないながらも、小説の方で何かヒット商品とか考えとかならないやねー。
それを考えると、小説だけでメガヒットを成し遂げたかち子殿はとってもえらいと思います。
今日はネタが無いので崇拝だけのそんなお話。
2005年 6月27日(月) 『けしからーんっ』
今日の私は憤慨しております。怒っちゃうよモードです。それはもうぷんぷんです。にこにこぷんです(何)
冗談はともかく。
まあ、本当に怒ってるってーわけではなく、言わば殆どどうでもいいこと(一部よくないこと)を盛大に叫びたい出来事がいろいろあったのですな。
まずは一つ目。
しろがね殿が、6月25日の絵日記にて霊夢隠れたゆん説を流しておりました。
(#゜Д゜) < ゆーるーさーんーっ!
霊夢は、小さくて然るべきデス。
東方の中でおっきいのは、ゆかりんと幽々子様と中国とえーりん師匠だけで充分です。咲夜さんは中くらいかと疑わしい乳と言うべきか(何)
二つ目。
柊センセーが、阪神の夏のロード不調説を今年も信じておりました。
(#゜Д゜) < なーめーるーなーっ!
そんなジンクス、いつでも吹っ飛ばしてくれることを信じていなきゃ、阪神ファンなんてやってられんのですよ。結構弱気になりがちですが。
ですので、夏のロードが終わったその時点でも、阪神はその首位の玉座に座っております。つーか、優勝決めてます(それは早すぎ)
三つ目。
Zが種運命のパクリだとのたまっている輩(おそらく腐女子と思われ)を、実際に見かけました。
(#゜Д゜) < ふーざーけーんーなーっ!
ネット上ではいくらか目にしていたのですがねー。まさか、実際にお目にかかるとは思わんかったですよ。
一体どんな思考してるんだってマジで思いましたね。とりあえず、その阿婆擦れ共の後ろ姿に対して、盛大にメンチ切っておきました。
四つ目。
先週、我が部屋に侵入してきた蚊や害虫の数は、一日平均5匹以上です。
(#゜Д゜) < でーてーいーけーっ!
ホント、どこから入ってくるんだろう。つーかそもそも、何で入ってくるんだろう。そこらへんかなり不思議です。
害虫駆除が忙しい……。
最後。
朝食を済ましてからパソコンのスウィッチをオンにして。
Web拍手の解析を何となく覗いてみた時(0945時)の阪木4コマ。

……………………。
(#゜Д゜) < 誰だッ! こんなこと書いたフシダラなやつはッ! お兄さんが説教してやるッ! このスケベッ! エロスッ! エロトピアーーーーーーッ!
というわけで、そういう小説をお求めな方は、残念ですが他を当たってください。ここは基本的に健全サイトですので。
いや、ホント呆けました、一瞬。
今週のWeb拍手レスー。
まあ、さっきのようなこともありましたが、ちゃんとしたメッセージについてはきちんとレスしますよーということで。
>黒ニーソなら大学で見かけましたねぇ…思わず見惚れてしまいました。あ、いや、邪なことはなにも…(何)
やっぱりいるんだ。そして、好きですな、あんたも(笑)
ちなみに、私が実際に見たのは、赤と黒の縞模様でした。見惚れてません。
>ゲーム付サントラだと思えば買いでは?<シンフォニックレイン愛蔵版
そう考えるのもありなのですが、やはりゲーム持ってるだけに蛇足に感じてしまいますねぇ。
何より、税込み9240円は、サントラを買うにしてはやはりというか、かなりイタイ。サントラは欲しいとは思いますが。
つーか、下のテレカの絵柄がやけにエロくってちょっとビックリした。アルとフォーニがセットになったテレカは欲しいなぁ。
>第3次α、親分参加おめでとうございます(何)関係無いですが、セレーナさんは私のものです。
そうなんですよねぇ。ゼンガー親分が第3次スーパーロボット大戦αに出演決定の上、どの主人公のルートでも出演するってーからには、
こりゃあもう燃えずにはいられん訳ですよ。小隊長がもう一人決まってしまったよ。参ったなぁ。
あとはレーツェル兄さんと一緒にアウゼンザイターも出てきて、竜巻斬艦刀をかましてくれればもう言うことナシです。
ちなみに、主人公は、私も同じくセレーナで行くと思います。アイビス出ますので。セレーナ自体、おっきいのが大いにけしからんのですが。
>遅いですがニーソックスを履いている子は大抵スティック糊で止めてるみたいですよ。
うはぁ、それってなんだか痛そうもしくは痒そうですねぇ。
つーことは、体育の時とかはいちいち剥がして、終わってからまた糊付けってことを繰り返してるんでしょうか。
ううむ、肌に悪そうだねぇ。
>杏は宮村優子女史でどうすか? あと秋生パパは関俊彦さんだと騒いでみる By天凪
>PS:堀江由衣さんはなんか微妙なのでパス……(苦笑
杏に関して言えば、私的にはNOかなぁ。エヴァのアスカとかを思い浮かべればいいのでしょうが、何とはなしに首を縦にふれない。
つか、現在限定で公開している『何よりも疾風に近く!』のオリキャラ、青木近衛のCVは宮村優子女史で考えています。
あっきーは、古川登志夫さん。パトレイバーの篠原遊馬で考えたらすごい似合っていることに気付いた。
堀江由衣さんは、適役が思いつかないなぁ。私のオリキャラで一人、グンバツに合ってるキャラがいるのですが。はわわーでうぐぅですので(何)
さっきのアレに関しては、今回はネタにしましたが、次やられると少し対応に困りますと言うことで。
追記。
うーごーいーてーるーっ!?
ヴァーッ! オーイエッファアアアアアァーッ! ストライバーイスカ! ロザリオインパクトォッ!
ここまでやるかって程に動いてますし、ここまでやるかって程にカッコイイです。かち子殿、いい御友人に恵まれましたな!
しかも、途中で入ってる伊朱花のカットインがささやかにエロい! どうしよう! 私の嫁にするしかっ!(意味不明)
莫迦はともかく、伊朱花に対する情熱がまた一段と熱くなった湿気の多い夏の夜。
2005年 6月28日(火) 『正直びびった』
朝起きて、低血圧で回らない頭のままで朝御飯食いながら、ぬぼ〜っとテレビ見てると、アタックNo.1やってました。アニメ版の。
ええ、●戸彩が主演していたドラマ版じゃなくて、まんまレトロな作画なアニメの再放送です。
しかも昔の少女アニメであることから、やけに目が輝いてます。あなたの瞳に100万ボルトとかやってそうな勢いです。
閑話休題。
そのアタックNo.1を、『うっわーレトロだな〜』と思いながら、しばらく見てみることにしたのだよ。
内容は合宿での特訓風景であり、部員達はそれぞれのスキルを磨くべく、ランニングしたりトスをしたりスパイクをしたりと一生懸命に練習に励み、
その風景を、怪しいサングラスとヒゲのおっさん(おそらくコーチ)がサングラスをレトロに光らせながら見守っているって感じのものでした。
まあ、それだけなら別に大した感動も湧かなかったのですが。
そこで、また部員の一人の練習風景が映ったのですよ。
彼女は筋トレをしていまして。25kの重りが両側に付いた、いわば合計50kのバーベルと対峙していました。
『おお、こんな重いのを持ち上げるんだ、すげえな』と思いつつ、これまたボーっと見守っていると、信じられないことが起きました。
なんと、彼女は両手両足を伸ばしたまま、地に置かれてあったバーベルを持ち上げたのです。
キャプチャ画像が無いので、イメージ図にしてみると、こんな感じになってます。



( Д ) ゜ ゜
いや、普通、肘とか膝とか曲げるじゃないですか。全部とは言わずとも、ある程度は。んで、全身の筋肉を使って持ち上げるって形じゃないですか。
それを、彼女は腕の力も足の力も使わず(ちょっとは使ったのでしょうが)、ほとんど腰の力だけで50kのバーベルを持ち上げたのです。
しかも、その重さに苦しむでなく、実にスムーズな動きで。
コレを見ただけで、私は一気に目が覚めてしまいました(笑)
あー、昔のスポーツもののアニメってーのは、そういうツッコミどころが純粋に楽しめるのがいいですなぁ。
2005年 6月29日(水) 『またもやびびった』
今日も今日とて、朝起きて低血圧の頭をボーっとさせつつ、アタックNo.1ではなく、今日はニュースを見ようとテレビのチャンネルを変えると。
引っ越し! 引っ越し! さっさと引っ越し! しばくぞぉっ! また出しゃばってきてるよー、またこんなケンカしとるよー、はよ引っ越さな! いつまでこんn(以下強制終了)
視界に入ってきたのはあの強烈な表情、聴覚に届いてくるのはあの強烈な濁声。
……正直、勘弁してくださいと思った瞬間です(;´Д`)
何のことかわからないという方は、こちらの方に詳細載ってるのでどうぞ。
どうも、27日に行われた初公判の時に挙げられたVTRのようで、ニュースでも放送されてたのですよ。
コレで、私はまたもや完璧に目覚めてしまいました。
昨日といい今日といい、低血圧の頭にはいい刺激なんでしょうが、昨日はともかく今日みたいなこのような刺激は、生涯御免被りたいです(涙)
あー、朝からすごいもの見た……。
そして、27日に続いて、今度は腕が伸びた――――っ!?
正善さん! そんなに怒っちゃダメ! でも和む! 何でだ! 可愛いから! ヴォーーーーッ! てか、ハイパーワシントン条約って何さ!?
やー、かち子殿が生み出すキャラって、なんでこんなにも魅力的なんだろう。
伊朱花といい正善さんといい、現在連載中の戦侍女のアナスタシアといいユノといい。
これが格差というやつか……と一旦凹んで、そして立ち直りました。私も頑張るぞーッ、おーっ。
2005年 6月30日(木) 『計りにちょうどいいのかも』
55000HIT御礼。
最近、わずかながらにカウンタの調子がいいので、6月末までに到達しましたと言うことで。
でも、やっぱりもっと欲しいですな。二次創作でも始めれば、もうちょっとペース良くなるかしらん?
だけどそうするためにも、早く海風終わらせないとなーということで、『Sea&Wind』も更新。遙香嬢ファンは必見です。いるかどうかわかりませんが。
そして、次はおそらく百合の花が咲きます(えー
29日の補足。
かち子殿曰く、正善さんの大技ハイパーワシントン条約とは、サターンで発売されたファイターズメガミックスという格ゲーに出てきた
クマちゃんというキャラの投げ技が元ネタなんだとか。正確にはスーパーワシントン条約。
って、このゲーム自体9年前のゲームだから、知ってる人が居たら神ですな。私は知りませんでした。サターン派ではあったのですが。
で、このワシントン条約、どうやら即死技らしく、コマンドが『敵近く63214P+G 64P+G 64P+G 42684P+G 264P』なんだそうです。
瞬獄殺なんて目じゃない程の難しさです。
バーチャファイター系のコマンドはどうも相容れなかったからなー。波動拳とかファンタジックな要素も無かったから尚更なのかも。
ストU系は昔からやっててまだバリバリっていうか、東方萃夢想もこの系統だから結構スムーズです。とってもヘタッピですが。
最高コンボでも、妖夢のダッシュジャンプK → しゃがみP → 断命剣「迷津慈航斬」で3530ダメージだもんなぁ。ちなみに、命中率悪し。
上手な人は、1度の連続技で4500ダメージ以上を確実に決めると聴きますが、実際はどうなんでしょ、と全国の萃夢想プレイヤーに訊いてみる。
ちなみに、魔理沙の魔砲「ファイナルスパーク」のゲージMAXは除外してください(笑) アレは規格外です。
あくまで連続技によるダメージと言うことで。
星の雑記帳へ