2006年 3月
2006年 3月1日(水) 『お……おぱーっ!』
博霊神社例大祭3にて出展予定新刊のゲスト原稿に、竹とんぼ殿としろがね殿の招致に成功しました。
しろがね殿についてはまだ仮段階ですが、竹とんぼ殿に関しては確実です。
ヴァー! よくぞやった、私! 1ページずつですが!
やー、今からとっても楽しみですよ。
例大祭3受かってるかどうかはまだわからないんですけどね(遠い目)
見てるとなんだか、1次募集でも抽選落ちたって人もいるんだそうな。
私は2次募集で申し込んだのですが、ううむ、当落はどうなってくるんだろう。これに関しては神のみぞ知る。
まあ、落ちててもコミコミ10で出せばいいことなんですがってか、コミコミ10にも申し込まなきゃね。
でもやっぱり、例大祭にはきちんとサークルとして参加したいなぁ……。
そして、1次当選の参加サークル一覧の中にあった、しろがね殿のサークル名にぶったまげたのは誰だって同じはず。
おぱーっ!?(意味不明)
本日の私信コーナー。
■猫ふたり(2月28日)
久々の日エロ、らしきもの。エロースと言うより、サービスショットって感じです。
まあ私にとっちゃ、柊センセーの心中をお察しするあまりそわそわしぱなっしです。
なんてたって、『開かれましたっ!』がPS2版で削除されたのですから(謎)
ちなみに、私もショックです(何)
■つわものだーっ!?(2月28日)
久々にさめな(336話)更新〜。
見た瞬間に爆笑しました。新人娘、大ヒットの予感です。
にしても、そんなにも従順単純なのであればアレだ、脱げといったらすぐにうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」(以下爆発音)
Web拍手に関してはまだまだ弄り中&ご意見募集中&拍手絵募集中(主にソレか)
2006年 3月2日(木) 『びっくりした……』
本日は勤め先で2007年度の新入社員選考会がありまして。
そういや、この会社で正社員になったら待遇どうなっているのかなーと思い、会社のホームページで確認してみようと、
社名でググってなんとはなしに検索結果の一番上のリンク先をポチッとクリックしてみたところ。
入り口にはこんな注意書きが。
当ホームページは18才未満の方に好ましくないと思われる内容が含まれる可能性があります。
申し訳ありませんが、18才未満の方のアクセスはご遠慮ください。
…………。
エロゲメーカーだったっ!?
もちろん、会社(と言うかメーカー)の名前が同じなだけであって、私がエロゲの会社で働いてるわけではありませんのでそこのところ注意。信じれ。
目当てのホームページは検索結果の二ページ目にありました。
やー、それにしてもびっくりしたよ……。
この日はやるつもりなかった本日の私信コーナー、ぷち。
■まてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまてまて(2月28日)
滅茶苦茶とかぐちょぐちょとか執拗とか、そう言うブラックなジョークはやめなさい!
え? ジョークじゃないって?
そんなブラックなジョークもやめてください!
ツッコミ追いつかないよ、かち子殿……_l ̄l○
2006年 3月3日(金) 『幸せかね』
久々に『Sea&Wind』更新。しばらくはこっちに力入れていきますよ。
ちなみに図書室インデックスで示している通り、海風は、今書いてるのが最終章です。
このページを設立してからずっと続いてきたこの小説。
今ここで終わりのときが近付いているとなると、少々名残惜しい感じもしますが。
やはり、終わりあってこその物語ですので。終わりがあるために、物語がありますので。
私は名残惜しくも終わらせることを躊躇いませんよ。
さて、ドコまで突っ走っていけるのやら。
2006年 3月4日(土) 『当然の圧勝』
3月3日のWBC――題してダブルバスタコレダー∵(´ε(○=(゜∀゜ )
(しばらくお待ちください)
もとい、ワールド・ベースボール・クラッシックのアジア1次リーグレビュー。
3月3日の結果。
○日本18−2中国●(8回コールド)
圧倒的ではないか。
4回までは2−2と点差は互角の展開で、イチローも調子悪いで接戦になるかなーと思っていたものの、
5回表に飛び出した西岡と福留の一発攻勢で日本打線に火がつきました。
いやー、もう止まらない止まらない。
8回は打者一巡しても1アウトすら取られないと言うのが圧巻でしたねい。
まあ、中国も途中で勝利への意識が切れてしまってたのもあったのですが。
壮行試合や練習試合では、打線のほうが不調続きだったようですが、この一戦で見事に復調できたようで。
中国代表自体、チーム総合力ではレベルが低い方で評価されていたので、日本代表の打線がエンジンを温めるにはもってこいだったのかも知れません。
打線は、この調子を4日の台湾と5日の韓国にも持っていきたいものです。
投手の方はそれといった問題なし。
先発の上原が少々不安でしたが、要所ではきちんと締めてくれましたし、6回から登板の清水直もノーヒットピッチングでGJ。
松坂や杉内、和田、球児、久保田など、まだまだ戦力を温存できてるこの状態、少なくともこのアジアリーグではそうそう点は取られんでしょ。
というわけで、このリーグ戦はもちろん1位通過の方向でガチ。
おまけ
○韓国2−0台湾●
なんか、この前に記事で読んだけど、やたら日本をライバル視しまくってる韓国さん。
イチローがいようとなんであろうと、韓国の1位通過は揺るがないと大宣言していただけに、初戦は落とさなかった模様。
まあ確かに、韓国野球にも結構侮れない点はあるからね。メジャーリーガーもいっぱいいることだし。
全体的にバランスの良さそうなチームだけに、本戦進出の方まで喰らいついてきそうです。
今日はちょっとお疲れモードですので、野球評だけで申し訳ない。
本日の私信コーナー。
■コーヒーにはまる者(3月2日かと思いきや3日)
おおぅ、サイフォンですか。本格的ですなっ。
わたしゃまるっきしインスタントしか飲まない男です。しかも、仮眠前しか飲まないので通になってるわけでもなし!
仮にも喫茶店を舞台にした小説書いてるくせに、この体たらく!
……ちょっとは勉強しようぜ_l ̄l○
■5ヶ月連続ってか既に連載ですね、うん(3月2日)
しかも、これからも高確率できららで掲載されるんだそうな。
やー、本人はいろいろ悩みつつも、きちんとその実力認めている人が居るってのが強みですねぇ。私も然り。
ともあれ、そんなぼに〜M殿が羨ましいです。
んでまあ、連載化マダー? 単行本マダー? サイン会マダー?(気早すぎ)
■ほとんど名指しですか!(3月3日)
PS2版CLANNADを激しくプレイ中の柊センセー。
というか、追加シナリオがないにもかかわらず、ゆきねぇが反則的な可愛さを誇っているらしい。
ボイスが付くだけで、そんなに違いが出るものなのか……!
行かん、どうしよう、どうする、アイフル(違)
2006年 3月5日(日) 『悟飯ちゃんが不良になっちまっただ……』
仕事が休みで、なおかつ土曜日の午前しか行く機会がないので、4日の午前に耳鼻科に行ってきたのですよ。
花粉症ですから。
へーちょ。
でまあ、この季節、シーズンがシーズンですから当然と言っていいほど病院の中は満員御礼。
待ち時間も思いっきり長いので、暇つぶしに本棚を除いてみると、ドラゴンボールの単行本があったので、懐かしさと共に熟読しました。
読んだのはVS.フリーザ編でした。変身第二段階の。
そんなフリーザ様に、ピッコロさんが圧倒的にボコにされるのを受けて、悟飯(当時5歳)がフリーザ様に逆上アタックを仕掛けるじゃないですか。
その時に飛び出た悟飯のある意味狂気のお言葉。
「おまえなんか死んじゃえ――――っ!!!!」
…………。
怖いな、この5歳児っ!
この容赦のない暴言っぷり。
よく考えれば、悟飯は悟空よりもすごい狂気の素質を持っていたのかもしれません。
WBCアジア1次リーグレビュー。
3月4日の結果。
○日本14−3台湾●(7回コールド)
まずは2次リーグ進出おめでとうございます。
やー、今回も圧倒的でしたな。
昨日の西岡の5回表の本塁打以降、いい感じに打線が爆発しております。
つーか西岡がすごい。
6打数4安打。打点上げまくり。21歳と最年少なのに、この世界大会と言うの舞台での活躍っぷりはどうよ。
昨年のロッテの切り込み隊長だった男は、今年も絶好調の模様です。
味方で居るときはとても頼もしく、敵であるときはとても恐ろしい。
それ即ち、一流選手の証ですな。
投手も一部を除いて安定。
松坂は序盤苦しいながらも、4回1失点と粘り強い投球が出来てました。
ボークで点失ったときはどうしたものかと思いましたが、それ以上のタイムリーヒットを打たせなかった点については評価高し。
制限が制限で早期降板ですが、先発の役割は充分に果たせたかと。
ロッテの小林宏がちょいと捉えられたのが心配。つか、全体的にコントロール悪かったですな。1回で2失点とはらしくない。
厚みのある日本代表投手の一角を担うからには、早期の回復を願う。
そして、7回裏に我らが阪神の最強のセットアッパー、藤川球児が登場。
フォーム改正とかでいろいろ不安な点を抱いていたのですが、フォーム改正してもこの無敵っぷりはどうよ。
この時期から147km/hなんて出してるからには、シーズン中もバシバシ行ってくれそうですね。大いに期待できます。
さて、明日は何かみょんにライバル意識むき出しの韓国戦。
でも、どれだけやってもアジアの野球は日本が最強だと知らしめるため、なおかつ2次リーグにも弾みをつけるため、
その試合もコールド勝ちで通過しときましょう。
でまあ、ちょいとここで野球と言うか中継に辛口をば。以下反転。
今回の中継は日本テレビだったわけですが、相変わらず実況がクオリティ低い。
特にそれを象徴するのが、5回表で1死、2,3塁で西岡がタイムリーヒットを打った場面。
センターに綺麗に運んで2者生還を果たした巧打だったのですが、実況はこのとき2塁走者だったイチローの走塁ばっかりに気を取られてました。
そりゃ、イチローの躊躇なく本塁を狙う姿勢は褒められるべきだと思いましたが、そればっかりを褒めちぎってるばっかりに、
西岡の巧打をまるっきし無視というのはどんなもんよ。実況も、あと解説の人たちも全くタイムリーヒットの巧さには触れませんでした。
スター選手にばかり気を取られて、本当に見るべきところを全く見失う日テレの実況と解説のこのお粗末っぷり。
今年の日テレの野球放送も、そういった大局を見失った巨人贔屓でその低クオリティをさらけ出すのでしょう。
そうやってるうちは、視聴率低下間違いなしだ。
ま、阪神中継中心のサンテレビも結構顕著ですが、見るべきところは見てますので、まだマシですと言うことで……。
2006年 3月6日(月) 『快適感と違和感と』
現在戦国無双2をプレイしてます。
前の戦国無双と比べてグラフィックがやけに綺麗になってましたね。雰囲気もガラリと変わっていた感じです。
中々に派手派手しくなったと言うか。
あと、ポリゴンではなくCGムービーの戦闘アクションのクオリティがかなり高くなってます。
前の戦国無双は、どうも殴ったりとか刃物が刺さったりとかそういう感じの動きが少し乏しく感じたのですよね。
それだけに、今回はちゃんと殴ったり、なおかつ刃物もきちんと刺さったりしてます。
あと、ミッションのこなし具合でストーリーが分岐してトゥルーエンディングか実機エンディングの二つに分かれるとかそう言うのはなく、
基本的に一本道で、シナリオも勝利するか敗北するかの二つなので目的が結構わかりやすいです。
それだけに、今回は中々にゲーム自体が結構難しくなってます。難易度普通でも、気を抜けばすぐに敗北してしまいます。
逆を言えば、やりがいがあって結構なことなのですが。
で、今のところの違和感と言えば、お市さんと秀吉の声が変わっていたことかなぁ。喋り方や性格とかも。
お市さんは以前の完璧ロリっ子形態ではなく、なんかしっかり者になってました。まあ体型を言えば相変わらずロリなままなのですが。
でも、確かに以前のは少し『やりすぎ』と見られていたのかも知れませんねぇ。あぅ〜だし、とうっだし、いくよっだし。
秀吉はサルっぽくなくなりました。やけに落ち着いた口調してます。動きはサルなのですが。
こっちもこっちで、以前のはやりすぎだったのかも知れませんがね。何となく好きだったんだけどなぁ、ううむ。
現在は服部半蔵と立花ァ千代を一通りクリア。隠し武器はまだ取ってませんし、外伝もクリアしてませんので、まだ慣らしってところですな。
つーか個人的には、島津義弘が第3次スパロボαのバラン・ドバンにそっくりなのが気になって仕方ありません。
あのヒゲの生え具合と言い、でっかいハンマーといい、条件は揃いも揃ってるのですが性格はやけにクールでした。残念。
とまあ、多少違和感はあれど、あとは快適そのものだったので、休日はしばらくはまってそう。
でも小説もきちんと書かなきゃね……。
WBCアジアリーグレビュー。
3月4日の結果。
●日本2−3韓国○
_l ̄l○
なんというか、認めたくないもんだなーって気がしますが、敗北は敗北です。
実力的には日本のほうがわずかに上だと見れたのですが、勢いが違ったってやつですかねー。
4回裏の2死満塁で、西岡のライトへのいい当たりを韓国のライトの李晋暎が好捕して、それで韓国に勢いが付いちゃったもんだから、呑まれてしまったやね。
その他にもチャンスはいくらでもあったのですが、どうにもこうにも。
うーん、ワンプレイでこうも変わるものなのだろうか。それ以降は、日本の打線は全然打てませんでしたからねぇ。
そらあんなにも勢い付かれたら、投手陣も苦しいわな。その時点ではまだ勝ってたんだし、もうちょっとこう、切り替えとか出来なかったのかなぁ。
昨日と私と同じく、大量点の後はどうにも気が緩みがちになっていたようです。
この教訓を活かして、2次リーグからは地に足をつけて頑張ってもらいたいモンです。
目指すはもちろん世界制覇ですよ。
今週のWeb拍手レスー。
すごく……少ないです……。
>もて期の話をもうちょっと引っ張ると、そこまで後半にもて期が来ていて寿命がそれより早いと言うオチはいかがでしょうかw?byさ迷う
いーや、事故とかそう言うことがない限りは人生に一度と言うのが絶対条件らしいですので、ハーレムエンド間違いなしです。
さ迷うさんは、何とぞ老後は亀仙人みたいな生活を送っててください(それもどうか)
>面白おかしい事を捻り出す余裕が無いのです。自分で納得しなきゃ拍手も出来ない内気な私を許して下さい。
>敢えて言うとしたら、最近は『粉雪』を聞きつつ夏の話を書いております。真夏の情感がどうしても出せません。
>マサチューセッツは問題なく発音できるけど、未だに『手術中』がはっきりと発音できません。病気でしょうか。
>めろきゅんしながら、モノカキに戻ります。以上、ガノタで細身で無口…な女の子に会いたいみときいちでした
いやまあ、無理して拍手してくれーとは言いませんよ(汗)
ただ、拍手したくなるようなネタを捻出できないほどに、私のクオリティが低くなっていると判断してます。
ちなみに、手術中については「しゅじゅつちゅう」じゃなくて「しゅじつちゅう」と発音した方が伝わりやすいかもしれません。
あと、今時のガノタのおにゃのこは種汚染が存分にされている可能性がありますので注意しましょう。
>拍手絵は毎回へたれな自分の絵を見つつ拍手なんて嫌なので提供できませんwそれなりに上手ければ別ですけど
ううむ、かち子殿のところみたいに素材あふるるネタと萌えが豊富に欲しいですねぃ。
ホント、どうにか描いてくれないかしら、ここの人達(待ちやがれ
>阪木洋子女史の纏っている強化外骨格には当然装備済みですよね?>ダブルバスターコレダー
>オレですか? オレのパワードスーツにはビームキャノンがついてますが何か?(マテ
>強化外骨格で斬艦刀とか振るったら面白そうだなぁ By第3次α三週目突入した橘
洋子じゃなくて洋仔です。しかし、そんなことはどうでもいい(何)
つーか、私の外装はガンバスターみたいな機能もつけていたのかっ。
そりゃ、186cmという大きさだと、147cmの中の人が自分の動きトレースして動かす機能じゃないとやってられませんがねっ。
ガンバスターも実質その機能でしたし。
……何の話をしているんだ、私は。
>本日の昼食:なのはA’sの曲(主題・挿入)を聞きつつ、なのはのWebコミを読みながら済ませる。
>その後初回で買ったDVDを見てしまう。嗚呼、これがニー○生活か…。(注:一応大学生(春休み中)です)
>Web拍手の事典ですけど、結構縦長になるため一個につき、1キャラのがいいのかなとも思ったのですが、
>作品が増えるにつれキャラ増えるわけだし何ともいえませんな10キャラ越えたら誰か事典に載らなくbyさ迷
あー、私も学生時代の長期休暇中は、だらだらしてましたねぇ、結構。
でも、最低限バイトはしてました。さすがに持て余すのはどうかと思いましたので。お金も入りますし。
辞典については、物語と言うかその本もしくはシリーズの中で対になってる感じで一つ。
最初は1人ずつと思っていたのですが、今後考えたら10人以上は出そうな感じですので敢えて2人ずつにしてます。
20人以上は……さすがにないよなぁ。そうなったらそうなったで、また考えますけど。
まだ見てない人は、現在10分の3の確率で辞典が出ますので確認してみましょう。
本日の私信コーナー。
■富田先生は心の中で生きている(3月5日)
舌が伸びる富田先生。
ハートマークが似合う富田先生。
HARAKIRIする富田先生。
どれもこれも素敵ですが、一番素敵なのはそんな富田先生を嬉々として語っているかち子殿です間違いありません(何)
■これもまたいい娘さんですね(3月5日)
オリジナル娘さん〜。
おおぅ、男爵殿は最近オリジナルにハマってますなぁ。しかも中々にクオリティ高くて眼福眼福。
中々に幅が広がるってモンですよ。
■これまたやってくれますよこのエローバル大王さんはっ(3月5日)
たくしあげっ。
もう何でもかんでもえろく仕上がるのがしろがねクオリティですなっ。
ちなみに、私の中のアリスはぺたんでいじめられっこでドロワーズです(意味不明)
■ゆきねぇ蝶可愛い(3月5日)
何を今更当たり前のこと言ってるんですか柊センセーッ!(落ち着け)
うむ、ゆきねぇは可愛い。それだけにどうしよう、ボイス入り。
相互リンク以外なんかも。
■スーパーベジータ
店とかそう言う云々より、隅っこのベジータの『激安だぜ』に思いっきり吹いた(笑
■何かテレビに出てるよ、この天才少年っ!(3月5日)
室内でも出来る子供の運動のコーナーでメディアが取り上げたんだとか。
そりゃ確かに、指だけピコピコ動かしてるより足使ったほうが断然にいいモンね。
でも、やっぱり外に出て遊ぶことも忘れちゃーいけないよ。
2006年 3月7日(火) 『副作用』
耳鼻科で処方してもらった薬が、やたらめったらな眠気効果を及ぼしてくれやがります。
仕事中はうつらうつらでした。
しかし、飲まないと花粉症ストップしません。
これはこれで死活問題です。
どうしてくれよう、この塩梅。
仕事帰りの本屋にて、月刊ジャンプを買うついでに購入した書籍。
ギャグマンガ日和7巻(左)
魔法少女リリカルなのはA's THE COMICS(右)
…………。
無論、レジのおねいさんにとても微妙な顔をされました。
いやもう、ホント、なんつー組み合わせだ。
しかもその時の阪木さんは花粉症のマスクをしていたので、怪しさの倍率ドン更に倍です。
……ううむ、素顔はバレていないはずだ、うん。
だからその本屋に再度足を運べるはずだ、うん。
びみょー……_l ̄l○
2006年 3月8日(水) 『それはもう』
しばらく仕事に行きたくないです。
だって。
仕事場ですっ転んだから。
…………。
恥っ!
いやね。仕事場の床は基本的に絨毯なのですが、数十平方センチの四角形の小絨毯を一枚一枚タイルみたいに敷き詰めている形式なのですよ。
それで、年季が入るとどうにもその継ぎ目に綻びというものが生まれまして。
その綻びに見事に足を取られました(;´Д`)
『ずるべたーんっ!』と派手な転び方ではなく、仕事机の椅子から立ち上がってから、一歩横に足を踏み込んだ瞬間にクキッとなって床に膝を付いた程度なのですが。
それでも充分に目立ってました。
ほら、阪木さん186cmだし。基本的におっきいから。
しかも、『おおぅっ!?』と素っ頓狂な声もあげてしまいましたし。
その後はもう言うまでもなし。
あーちくしょう、恥ずかしいっ。某Kの人を超えるドジッぷりだっ。そんな目で私を見ないでっ。
……いやまあ、そんなこんなで、しばらく弄られ日和が続きそうです。
嫌な日和だ……。
2006年 3月9日(木) 『完成形?』
とまあ、トップをいろいろと改造してました。
おそらく情報室誰も見てないだろということで、見られないのならばトップに持ってきてみようという作戦です。ウザくない程度に。
ブログのアマゾンリンク貼りに似てるなーと思うのは気のせいだと判断します(何)
ご意見はまだまだ募集中。
本日の私信コーナー。
■新人さんは晴れてレギュラー入りなのかな?(3月7日)
さめな337話〜。
いやー、やめないでよかったよかったってか、スーツも可愛いがジャージ可愛いのぉ。名前なんていうのかしら。楽しみ。
主役はさめなのものだおといっても、ここ最近はめっきり薄いような気が(笑)
少なくとも、夏しゃんには完璧に奪われるものだと思われ。
■尻・その2(3月7日)
なお一層美しい。しかも布つき。
頑張りたまえ。
■40000おめでとうございます〜(3月8日)
英雄王ギルガメッシュ&乖離剣『エア』。
さすが進化する絵師・竹とんぼ殿。いろいろと挑戦していくその様に、進化も留まるところを知らないぜ。
相互リンク以外なんかも。
■輝夜VS.妹紅、完結(3月7日)
長きに渡る死闘、お疲れ様でした。
やー、狂気チックな戦闘の数々、圧巻でしたな。
決着は少し意外な形だったんですけどもねぇ。
■種の番外編が制作されるらしい(3月7日)
監督・脚本から負債が降板されるただそれだけで、このシリーズはおそらく種より上の作品になれると思います。
あくまで、おそらく。
短編だから、カットの使い回しとかそう言うのはないと思うんだけど、どうなんだろう。
2006年 3月10日(金) 『見守る人達』
日記のネタがないので小説書いてます。
最近ペースが落ち気味なので、何とかせんと。
2006年 3月11日(土) 『まだ書いてます』
とりあえず私信コーナーだけ。
■オリジナルパーツ(3月9日)
G0ddamnさん的東方キャラ服装。
魔理沙と咲夜さんはなかなかに際立っていますが、妖夢はあんまり変わっていないような気が。
靴とかそう言うところが変わっているんでしょうけど、ううむ。
魔理沙は風回記でそれなりに出てるので、これを長袖バージョンにして挿絵を描いてもらおうかしら。
■やはりあれもボイス入りですか(3月10日)
私が最強にゆきねぇに萌え転がったシーンの一つですな。
あんな可愛い娘に「抱いてください」なんて言われたらどうよ。
よぅし、任せろと答えるしかないじゃないですかっ。
あーもう、思い出しただけで癒される。ホントにゆきねぇは可愛い。うん、可愛い。
柊センセー、春のトップ絵にゆきねぇください(何様)
■富田先生伝説終焉(3月9日)
操られてると言っても説得力ありません富田先生!
つーか、今度は半蔵ですか。
どこまではっちゃける、剣聖ツバメ。
ちなみに、こっちでも佐々木小次郎が敵として出現したのですが、何となくキモかったです(何)
■これはいいコントですね(3月10日)
本編とあまり性格違ってないところが小粋です。
教訓では、スカートで高いところに立つのはやめましょう?(笑
相互リンク以外なんかも
■似合いすぎてるのが怖い(3月10日)
早苗さーーーーーーーーーーーんっ!?
うむ、さすがだ。
つーか柊センセーあたりがこれ見たら絶対喜びますな。ニーソックスだし。
新作・リトルバスターズについては、それと言って進展せず。
でも変化を少々挙げるならば、眼鏡がなくなって、最優先がそっちに移項した(意味不明)
つーか今回、貧乳キャラ多いね。いえっふー。
■これもまたコントです(本家)(3月10日)
いちいちドラゴンボール使わなくても万事解決な罠(笑)
2006年 3月12日(日) 『ここで書ききれなかったら俺は大馬鹿野郎だ……!』
と言うことで、何とか書き切りました。
海風更新です。全部で合計したら、遂に800K到達です。
さすがに1M到達になるってことはなさそうです。
いや、もう、ほんと、ねぇ。
あとどのくらいで終わるかな?
つか、9日で10K程度(しかも事実上3日も日記休みで)と言うこのスローペースを何とかしなければ。
コミックキャッスル2006春に参加確定しました。
『O.P.E.N』東京出撃第二弾ですよ! 今回は既刊のみなんですけどね。主に金銭面の都合で……。
でもまあ、一杯持ち込むつもりですので、まだ『O.P.E.N』に立ち寄っていない方は是非是非、入門代わりにこれ一冊。
4月2日(日)は、池袋サンシャインシティDホール、スペース番号:イ−08b『O.P.E.N』にGO AHEAD!ですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
G0ddamnさんの『技−WAZA−』と、きちんと合体で申し込めてるかしら。それだけが心配。
2006年 3月13日(月) 『我難に臨みても退かず』
竹とんぼ殿より頂き物〜。
やっぱり、トップ絵があるのとないのとでは全然違いますよね。
こう、華があるというか何と言うか。
ともあれ、竹とんぼ殿には天下無双の感謝を。ありがとうございました。
やー、知り合えてよかったです。
12日は夕方まで雨降ってましたので、戦国無双2な日を送ってました。
ほらそこ、雨降っても降らなくてもいつも通りとか言わないっ。
やー、面白い上に武将の数が多いので、次から次へとやっちゃいますよ。
現在クリアしている武将はと言うと、順番で言えば、
服部半蔵 → 立花ァ千代 → 明智光秀 → 雑賀孫市 → 本多忠勝 → 島津義弘
全部が全部で楽しめてる上、まだ半分も過ぎてません。
あと、全キャラまだ外伝をやってませんので、来週辺りに外伝やってキャラ別レビューなんかしようかと思います。
今やってる限りで印象深いと言えば、やっぱ孫市ですかねぇ。
前作より使い勝手や能力がパワーアップしている上に、ストーリーが全体的にすごい重くてなおかつエンディングも結構凹み仕様でしたので。
あと、島津義弘は口調こそクールですがやはり本当の姿はバラン・ドバンでした。チェストー!
ちなみに、引きこもってばっかりはなくて、夕方は近所をジョギングとかしてましたよ? ホントですよ?
仕事が仕事だし、週一回は必ず体動かさないとね。
今週のWeb拍手レスー。
週の前半が好調で後半が不調でした。
要は、日記更新をあまりやってない日が不調の極みということです。
いや、だって、そんなに毎日日記のネタ見つからないんだもんっ、仕事いっぱいだからっ。
……言い訳、カッコ悪い_l ̄l○
>( `・ω・´) いいね、こーゆーキャラ辞典
時期が来ればもう少し増える予定ですよ。
サブキャラ特集とかもやるかも。絵があればのことなんですが。
つーか、かち子殿も辞典やっとるではないですかっ。ユノさんとか大人ほたりゅんとか13歳お嬢とか(誰か一人忘れてます
>新キャラ、喜んで頂けたようで何よりです(笑)。きららは。。。高確率で話が来れば良いなぁ。。
>まだ自分自身が中身に納得出来てないので不安だらけですよ。。。連載化マダーー(涙 <ぼに〜M
うむ、とっても喜んでます。眼福眼福。
中身に納得できてないってことは、まだまだ上へ行けるってことですよ。
悩めば悩むだけ、いい作品が作れると判断いたします。そうしたら連載かおよび単行本化が待っておりますよっ。
>アカン…赤面しつつ両手突き出して「だぶるばすたーこれだー」言ってる147pのヨーコ女史を想像した。
>そんな末期なみときいちでした。指先をうにうにうごかして「ばりばり」とか言ってるんです。(脳内で)
>それはそうと、いきなり設定資料が出てきて、ちょっとびびった。なので、めろきゅんだ。(何)
……………………。
「(両手で掴んで)ば……ばりばりばり〜!」
……? あの、な、なにやってるんですか?
「だ、だぶるばすたーこれだー」
はい? だぶるばす……なに?
「だぶるばすたーこれだーです。えっと、その……両手でばりばりさせるんです。こう、体中を、電気みたいに」
はあ……えーとー……ばりばり?
「は、はいっ、ばりばり痺れるんですっ。ばりばりっ」
こんなんで良いですか?
意味わかんねぇ……_l ̄l○
設定資料に関しては、好評いただけているようで。
>( `・ω( ・v・) 出勤前にサカンコ健康法。
>( `・ω<・v・)
>( `・ωミ チュポン
>( ・`ω´・)=3
煤i ・v・) 食われたっ!?
ちなみに私を食っても健康になりません。中に新しい人ができます。
>買う物が同じ系統での取り合わせで同じレジの人なら、ばれるか気づかないにしろ同じような顔を見る羽目に…
だ、だいじょーぶです、滅多に行かない本屋でしたのでっ。
次行くときはマスク外しとこう……。
>我こそはぁ〜 あ、我こそはぁ〜 … … …
ムービーで『チェストー!』と叫んでる島津義弘は、どう見てもバラン・ドバンです。
本当にありがとうございました。
……いや、マジです、これ。
>操縦はモビルトレースシステム、兵装使用は音声入力式、装備方法は蒸着、これで完璧!
>そしてその強化外骨格をコアとしたアーマードトルーパーも建造中である。
>将来的なパワーアップも見越されており、その総合戦闘力はMS一個小隊以上とされている
>内臓兵装はダブルバスターコレダーをはじめ、メガビームキャノン、斬艦刀、グラビティ・テリトリーがある
>……やべぇー、こんな強化外骨格だったらオレが欲しいぜ。というか主人公に据えてSF書こうか(何
>By バイトに明け暮れてシナリオが進まない橘
いやいや橘さん。
そんな、贅沢な武装をゴテゴテつけてるような機体が主人公機じゃ、種運命の例の機体の二の舞ですよ(真顔)
ロボットものの武装ってーのは、何か一つ(最高でも二つ)その機体を象徴するようなものがあることこそ、味があると思うのです。
それを言うと、動く弾薬庫であるGP03−デンドロビウムやガンダムヘビーアームズはどうなのかと言われそうですが。
二機は二機で象徴的な武装(デンドロビウム=メガビーム砲&メガビームサーベル、ヘビーアームズ=左腕ガトリングガン)を持っており、
後はミサイルやバルカン砲等の地味な武装ばかりです。
肩キャノンとか腰レール砲とか腹ビームとかファンネルとか、全部が全部でメイン級の武装を持つ例の機体は、何が特徴なのかさっぱりです。
なので、ロボットもの書くのであれば、何か一つ特徴とも言える武装をつけて、あとはそれを活かせるような小道具をポチポチ持ってるようなメカを作りましょう。
『多種多彩』と『単なる数揃え』は、紙一重ですが大きく中身が違いますので。
……ネタで書いたつもりなのに、長く書きすぎた。
>コケた位が何だ!! 狐妙は毎週段差無しの場所で転んでいるドジ――――
狐妙さんこそが真の萌えキャラなのかも知れません。
中の人は何cmですか(帰れ
>めげるな、阪木さん。それがあなたの生き様です(無責任)>柳生
>追伸。戦国無双2は俺も遊んでます。忠勝と慶次がいかさまに強くて、よく殺されます(笑)
そんな生き様イヤですっ! もっと、渋くてダンディーでハードボイルドな生き様を描きたいですっ!
絶対無理だ……_l ̄l○
前田慶次はまだあまり敵として遭遇してないですが、本多忠勝はベラボーに強いってかメチャクチャ硬いです。
こっちの攻撃で仰け反らないって何さ。
本日の私信コーナー。
■というわけで、ありがとうございました(3月12日)
Fateキャラ人気投票セイバーさんV2記念ということで、こっちでも掲載されてますな。
ううん、竹とんぼ殿の進化はいまだに止まらないぜ。
あと、トップのたそがれアッガイがなくなってちょっと寂しくなりました。
■「抱いて……ください……」の榎本ボイスを脳内再生しつつ鑑賞してください(3月12日)
ゆーきーねーぇー!
テレ顔っ! 仰向けっ! ヘソ出しっ! 抱いてくださいっ! よっしゃ任せろーーーーーーーっ!(意味不明
あーもう、可愛い。ゆきねぇホント可愛い。
相互リンク以外なんかも。
■八意研究室2(3月12日)
エロではなく青春を研究とのことですが、えーりん師匠の太ももが既にえろいことになっています(何)
■「SS2でもA'sなの!」連載開始(3月11日)
まだまだ続いていきそうですなこのシリーズってか、初っ端からやべぇ!?(笑
■いびき助教授、受験生が「うるさい」(infoseek)
この時期だと大体後期試験化。競争率メチャ高い、まさに崖っぷちのアレですな。
それだけに、この空気読まない助教授はアホ丸出しです。うるさいと言われて然るべきです。
2006年 3月14日(火) 『急いでコートを引っ張り出したともさ』
なんか、13日はまたも寒くなってましたねぇ。
うちの勤め先の周囲なんて雪降ってましたし、雪。しかも大量。積もりませんでしたけど。
北国ならば3月あたりでも雪は降るんでしょうけど、ここは近畿地方南部寄りですっ。
いやー、通勤も寒かったよ、ホントに……。
この寒気はここ三日ほど続くんだそうですが、この寒さを最後に暖かくなっていきますように。ぶるぶる。
そして、勤め先のトイレにある洋式便所がウォシュレットになってました。
某IAI開発のウォシュレットトイレ『そこだ!』みたいに、噴射水圧を『対艦ビーム並』に設定できるのかと少し期待しましたが、
そんな噴射水圧ありませんでした。当たり前です。
ともあれ、便座に座ったときはヒヤッとくる冷たさではなく、『ふー』と安心できる温かさだったので、これからも安心してトイレに行けそうです。
いや、いっつも大きいのをやってるわけじゃありませんよ? ホントですよ?(小学生か)
WBC2次リーグ。
3月13日の結果。
●日本3−4xアメリカ○(9回サヨナラ)
えー、この試合の『事件』について、野球ファンの方々ならばもうご存知のことでしょう。
だからもう、今頃私がとやかく言っても何も覆らないし、何より呆れてものも言えない状態なのでほとんど何も言いたくないのですが。
一つだけ言うならば。
抗議を行ったアメリカチームの監督は、そうやって勝利を得て喜んでいるような人間の小さい男なんですね。
なんでこんなのが監督に選ばれたのでしょうか。
私莫迦ですのでよくわかりません。
2006年 3月15日(水) 『まだまだ寒いのさ』
95000HIT御礼。
6桁の大台まで、あと5000と迫りましたな。いやぁ、感謝感謝です。
まあ、あと5000といっても、私の場合そこまでがそれなりに長いんですよね。
今のペースだと、絶対に1ヶ月以上かかるっぽいですし。
その点で言うならば、1日で5000以上軽々と集客できるここの人やここの人なんかがすごい羨ましいです。
ううむ、私もいつかそこまで高い位置に行って見たいですのぉ。
朝起きたときはわからなかったのですが、早朝の我が家の周辺、雪積もってたんだそうです。
そりゃあ寒いはずだぜ。
私が勤め先に出撃する頃には雪も溶けてなくなってたのですが、その雪の影響と大気中の寒波もあってか、通勤中は行きと帰りはやけに冷えました。
特に電車通勤中、駅について扉が開いている間に入り込んでくる寒風がもう冷たいこと冷たいこと。
開いたときは、早く閉まれ〜、早く閉まれ〜と切に願ったりもしてます。
今日の帰りなんて、とある一駅で電車の扉開けたまま『特急通過列車待ちのため〜、しばらくお待ちください〜』なんて放送が入って、
そのまま5分以上開けられっぱなしなんてのもありましたからね。
これはさすがにキツかったな……。
まあこれも季節の変わり目と言いますか。
こんなとき風邪など引きやすいので、皆さんも充分に注意しましょうね。
ちなみに、元から寒さに弱い阪木さんは寒いとなると大体フル装備なので、冷え込みなどで風邪を引く心配はありませんっ!
……自慢になってないよ_l ̄l○
WBC2次リーグレビュー番外編。
3月14日の結果。
○韓国7−3アメリカ●
おおぅ、韓国強いですな。
予選前、日本のことをあそこまでライバル視するのはどうかと思いましたが、箱を開いてみればその強さは本物でしたと言うことで。
下手したら優勝するかも知れませんねぇ。
まあ、日本がメキシコ戦から大逆襲を開始する予定ですので、そこまで思い通りにはならないのですが。
予想としたら、日本、韓国、双方とも2勝1敗で共に2次リーグ突破して、決勝でまたもやガチバトルってところかな?
なんにしろ、近々迎える韓国戦は、李スンヨプの勢いをどうにかせねばね。
本日の私信コーナー。
■こういう自分流の設定っていうのもなかなかにいいですねぇ(3月14日)
レミリア様オリジナル装備〜。
わりと上着が凝ってる感じですな。一歩踏むたびに靴がピコピコ鳴るってのにはすごい愛嬌。
ううん、いいですな。
今度は誰を見せてくれるのでしょうか。ゆゆ様かゆかりん辺り来ると思うのですが。
アリスでもいいのですが、G0ddamnさんのイラストおよび漫画で、アリスの出現率が低いのでやはり確率低そうです。
アリス観察日記も然り(何)
■氷の上の莫迦妖精(3月14日)
竹とんぼ殿、あからさまにバカと言うのと、カッコでバカとつけるのとでは、カッコでバカの方がバカ度が30%増しくらいな感じがします。
でもしょうがないですね。バカですし(待ちなさい)
■名前決定(3月12日)
遅ればせながらということで、さめな338話更新〜。
気になる新キャラの名は相川小梅。
ううん、特別変わってるわけではありませんが、小粋で良い名前です。
そしてソッコーで何の打算もなくさめなを陥落させる辺り、やはりこの娘はつわものでした。
■コータロー殿基準でとても健全な方と判断します(3月14日)
今流行のエロ担当なオリジナル尻娘〜。
とりあえず、皆さんはそっちになびいといて下さい。
その間に私は小春嬢を頂きます(何)
いやまあ、勿体無いとは思っていますけども。
■撃ち方がまるっきしベジータです(3月13日)
この日更新の東方メイリン劇場。
どう見ても中国がベジータ撃ちです。
本当にありがとうございました。
……いや、真っ先に思い出しましたよ、ホント。
2006年 3月16日(木) 『時々すごい突拍子がない』
やっていた仕事がひと段落して、次の仕事に移るまで仕様書やチェックシートの印刷などで間が空いたときのこと。
同じく間が空いていた隣席のM浦さんが、ポツリと話しかけてきました。
M浦さん「ねーねー、阪木くん。一つ質問あるんだけど」
阪木「ん、なんでしょうか。私の答えれる範囲でお答えしますよ」
M浦さん「昨日の夜にテレビ見てたらコマーシャルでみこみこナースって変な音楽流れてたんだけど、何のことかわかる? 俺よくわからないんだけど」
…………。
わかりません。
嘘をついてません。
少なくとも元ネタは知りません。
てか、わからなくてもいいですよM浦さん。
それ以前に、何で私に訊いてくるのかなM浦さん。
一応、勤め先ではパンピーで通してるんだけどな、私……。
何より私自身、そこまでヲタ方面に知識が深くあるわけでもなし。
どうしたものか。
WBC2次リーグレビュー。
3月15日の結果。
○日本6−1メキシコ●
うん、あと1敗したら2次リーグで敗退であっただけに、心配はされていましたが、順当に快勝ってやつですね。
2、3回のチャンスを上手くものにしてたら、もっと点取れたっぽいですな。
その辺り4回にビッグイニングで先制して5回にも加点し、9回にダメ押し点も追加ってことで、打線にも良い流れが来てますよ。
そして何より、1失点でこの試合を切り抜けられたのが大きかったですねぇ。
やはりここは投手力が豊富の日本代表、松坂といい和田といい、良い仕事をしてましたよ。薮田も本塁打打たれたけどまあ良しとしましょう。
この失点の少なさが、日本を少しでも有利に働かせているようです。
16日の韓国戦は勝利することが最低条件ですが、その勝利の中で失点を6以内に抑えれば自力で準決勝進出決定ですからね。
同じ勝ち数で並べば、失点の多さで決まるって話ですので。
その点で言えば、韓国が米国相手に7失点を負わせたのが大きかったです。
んでまあ、今の日本の投手力を考えれば、韓国に6点以上とられるってのはまずないでしょ。
打線……特に、この大会で不振気味のイチローや孝介が回転し出したら、安定して勝利をつかめると思います。
条件はまだまだ厳しいですが、まずは勝ちに行きましょうや。
2006年 3月17日(金) 『ヴィジュアル系なはずがない』
私、散髪一、二週間前はそれなりに髪が長くなります。
そんなときの私は、普段は前髪をあげているのですが、16日はたまたま下ろしていたのですよ。
気分転換とかそう言う深い意味はなかったのですが、たまたまです。
朝見たときは少しイマイチに感じたものの、直す暇もなかったのでそのまま出勤しました。
で、勤め先の社員さんが、前髪下りてる私を見て、出てきた言葉とは言うと。
「さ、阪木さんが……若返ってる!?」
「阪木さんが今風の若者みたいに……!?」
「阪木さんが若く見える……!?」
……なんですかその反応は_l ̄l○
普段の私はとても老けて見られているとわかった一日でした。
そんな阪木さんは、ピッチピチな24歳本厄年の派遣社員さんです。
白髪混じりの。
んでまあ、そんないろんな反応をやり過ごしつつ、昼休み。
昼食も済んだと言うことで、トイレに行って用を足してから、オフィスに戻ろうとすると中の廊下で、
ちょうど外食から帰ってきた社員さんのH口さん以下数名とバッタリ遭遇しました。
数名、さっきまで何かを話のタネにしていたらしく、H口さんが私にもその話題を振ってきました。
H口さん「そうだ、阪木さんにも聞いてみよう。ねえ阪木さん」
阪木「はい、なんでしょう」
H口さん「阪木さんはロリコンですか?」
…………。
質問率直すぎだっ!?
もちろん否定しておきました。慎ましやかな娘が好みですとは答えておきましたが。
つーか問答はそれまででしたが、一体何を話していたのかがひっじょーに気になるけど怖いよ。
そんな阪木さんは、ささやかを愛する24歳厄年の派遣社員さんです。
白髪混じりの。
……どうしてくれよう。
WBC2次リーグレビュー。
3月16日の結果。
●日本1−2韓国○
2次リーグ敗退ほぼ決まりですかそうですか。
んー、攻撃力弱いなぁ。チャンスはあったものの、どうにも点が取れない。
中国や台湾とやってたときの爆発の余波をもうちっとここで発揮してくれたらなぁ。
格上とか格下とかそんな概念なしで、力を発揮できるだろうに。
確かに韓国も良い投手が多いでしょうけど、打ち崩せないって事はなかったんじゃないかなぁ。
まあ、ともあれ、打線の湿りがこの敗戦を呼びましたってことで。
負けちゃったものはしょうがない。
とりあえず、お疲れ様でした。
次……といってもあるかどうか、それ以前の問題もありますが、あれば頑張ってくださいね。
ちなみに、この試合でなんかまた第3者の妨害があったんだそうですが、それについても何も言いません。言い訳にもしたくもない。
ただ一つ言うならば、戦わないでそこに居合わせるからには、戦っている者の応援激励をしても、戦っている者の邪魔だけはするな、とだけ。
あと、17日のアメリカとメキシコの試合で、アメリカが負けて日本が準決勝進出なんて期待は微塵も抱いてません。
選手はどうか知りませんが、少なくとも監督が誤審で勝って喜んでいるようなチームですので、その気になればどんな圧力だって働けるでしょうしね
2006年 3月18日(土) 『敢えて期待しない』
今回は前髪上げていきました。
「阪木さんがまた老けちゃった!」
「阪木さんが元に戻っちゃった……!」
「阪木さんが(以下略)」
勘弁してください_l ̄l○
WBC2次リーグレビュー番外編。
3月17日の結果。
○メキシコ2−1アメリカ●
アメリカがメキシコに負けて、日本崖っぷちから奇跡の準決勝進出ですかそうですか。
例のヘボ審判がまたも『やらかして』くれたと知ったときは、ま た お ま え か と言う気分になったのですが、
メキシコの皆さんが頑張ってくれました。ニュース見たらプレイにやたら気合入ってたから、ちょっと感動しましたよ。
話関係ないけどアメリカ産牛肉が止まった今、メキシコ産牛肉輸入が徐々に進出してきているので、私メキシコが好きになりそうです。
ビバ、メキシコ。
つーか、この2次リーグ、実質、アメリカは誤審がなければ全敗ということになります。
アメリカ、本当はもうちょっと強いはずだよ。なんだかんだ言いつつも、野球発祥の地なんだし。
それもこれも、誤審で勝ってふんぞり返っている人間クオリティの低い悪の監督の元で、選手達はその実力を発揮できなかったからだと思われる。
少なくとも、私はそう判断してます。
そんなこんなで、悪の監督とヘボ審判は滅ぶべきして滅んだと、そう言うことです。
こんなバカントクの下で使われていた選手の皆さんはご愁傷様でした。来年……というか、次はもっと良い人選に恵まれるように願っております。
そして、例のヘボ審判はもう今後一切戻ってこないでください。野球と言う長らく続いてきた神聖なスポーツが汚れるから。
で、日本代表はまた韓国とですか。
このまま負けっぱなしってのはさすがに癪だねぇ。
ここまでの敗戦は許されましたが、今回はさすがに許されない。
許される敗北は成長のために。
許されない敗北は覚悟のために。
その成長と覚悟を持って。
韓国をやっつけてください。やっちまってください。
本日の私信コーナー。
■チルノでした、残念っ(3月16日)
そういやチルノはオフィシャルでは裸足なんだか靴穿いてるんだか不明瞭ですな。
イラストでは、裸足が結構目立っているような気がします。
でも、こっちではピカッピカのスニーカーです。
衣装は全体的に活発な印象で、バカで元気と言うチルノの特性が生かされています。
■れいにーぶるー(3月17日よりむしろ16日)
ああっ、妖夢が雨に打たれて震えている子猫のようになっているっ!
しかもあんなにも泣いているっ。
だったら抱き締めるしかないじゃないかっ!(by凸)
さあ、ぼくの胸でたんとお泣き。
……とまあ、そんな気を起こさせてくれるイメージ漫画でした(待ちやがれ)
2006年 3月19日(日) 『2年前のアレが50%再現されてます』
腹痛と腰痛でダウン中。
ですので、日記は休みます……といいたいところですが、これだけは言いたい。
■WBC、韓国投手、薬物検査に陽性が出て失格。
■WBC準決勝、日本代表、韓国戦に第10の敵。準決勝球審は「あの誤審審判」
ワールドベースボールクラッシック。
野球世界一の国を決める祭典。
なのに、この現実はどうだ。
私は、こんなにも汚さにまみれた野球大会を望んでいなかったのに。
何で、こんなことが起こってしまうんだろう。
……日本代表の皆さん。
絶対に、やっつけてください。
こんなヤツラに、負けないでください。
2006年 3月20日(月) 『やっつけろと言ったら必ずやっつけてくれるこのカッコ良さ』
WBC準決勝レビュー。
3月19日の結果。
○日本6−0韓国●
┌─┐
│●│
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡 孝介! 孝介!
┌─┬⊂彡 上原! 上原!
|●| ついでに、メキシコ! メキシコ!
└─┘
やー、爽快。
スッキリ爽快。
今日はずっと中継をテレビで見てました。
6回まで得点圏に走者を進めながらも中々点が入らないのにはヤキモキしぱなっしでしたが。
7回表、代打で出てきた孝介が代打ツーランホームランかましたときは、見た瞬間行ったと思いましたよ。
もう完璧でしたもんね。
乾坤一擲、電光石火、矢のような弾丸ライナーとはこのことです。
それで日本の打線が勢い付いたのか、それとも韓国の投手陣がおもっきしショックだったのか、その後順調に加点。
日本打線が大復活を果たしましたよ。やー、何もかも孝介のおかげですね。
この調子で、孝介は決勝のキューバ戦でも代打で要所を締めてください。
先発の上原も非常に良かったですね。
敵であるときは手強い相手ですが、味方であるときはこんなにも頼もしく感じるとは。
7回で被安打3の与四球0の奪三振8。国際戦という舞台に限らず、野球の試合に於いても投手としてはかなり立派な数字です。
ここまで来ると、もう打たれる気がしませんでした。
その結果が、WBC初の完封リレー劇を生み出したのでしょう。
うーんGJだぜ。阪神戦はもうちっと手加減してくださいね(何)
にしても、私がやっつけろと言ったら大体の確率で勝ってくれますね、阪神といい日本代表といい。
例のヘボ審判は球審じゃなくて二塁の塁審だったわけですが、今日の試合運びはさすがのヘボ審判も手が出なかったようです。
誤審の余地を挟ませませんでしたしね。
さ、21日は遂にWBC決勝戦。
相手のキューバも相当手強いですが、ここまで来たら行くっきゃないでしょ。
ここまで押し上げてくれたメキシコさんの感謝も忘れず、応援の一言はやはりこれ。
キューバを、やっつけてください。
今週のWeb拍手レス〜。
また誤字を指摘されてしまったZE!
探そうたってもう修正済みだよ、ワアアアァァン!
>前田慶二→前田慶次
ハイ、更新されて20分で突っ込まれましたともさ。
ちょっと見直したら気付くから、20分くらい待ってくださいよーっ!
……と言うのは冗談で、ありがとうございました。
>なるほど、確かに一理ありますな。では、操縦方法、装備方法等はそのままにして。
>147cmという身長から考えて強化外骨格は大きくても6m〜7mとなるから、装備は限定されると……そうとなれば、
>高機動戦、超近距離戦を得意とするチューンナップを施すとしましょう。。となれば、斬艦刀やメガビームキャノンは論外として、
>WBCもあまり有効ではないから……荷電粒子の刃を発生させる機構を腕に仕込み、且つその刃を撃ち出せればある程度リーチは確保できると。
>もしくは刃を形成せずにぶっ放せば荷電粒子砲にもなるし。
>ただ、ダンバインじゃないけど乗り手のスキルがダイレクトに反映される機体にはなりますがね(苦笑
>それでも、ポテンシャルは高いから阪木女史なら問題ないどころか300%増しで運用してくれるでしょう。
>うん、某種なんかにはマネ出来ない超高機動戦闘が可能ですな。トドメはやっぱ雲耀の太刀で(マティ
>ヘビーアームズはダブルカドリングガン、レオパルドはインナーアームガトリングです。
>左腕のガトリングって言ったらレオパルドですなぁ……って、WとX混同しちゃだめぜよ! 絶対あかんがや!
>By WよりX派な橘 PS怒ってるわけじゃないですよ? 間違いを訂正したdうわなにをするやm(ry
長い長い長い(笑)
つーか、Web拍手って10回連続じゃやれないんじゃなかったっけ。確実に10回越してますよ。どうやったんでしょう、すごく気になります。
つか、私の身長186cmですから(笑) 6m〜7mだとあれだ。
↑本当にこんなのが出来上がってしまいます。
まあ、一つの武器でいろんなことやるってやり方は結構好きな方です、とだけ。
あと、ヘビーアームズがダブルガトリングになるのは原作終盤の宇宙戦仕様になってからです。
最初はきちんと左腕ガトリングでした。
ヒイロが左腕怪我した状態で乗ったことがあるのですが、ガトリングある左腕を動かすのはかなり負担で、怪我もあって苦悶をあげたシーンもあります。
レオパルドも好きといっちゃ好きです。レオパルドといえばあのインナーアームガトリングだなーとすぐ思い浮かべられますし。
しかしXの80%はティファで出来ていますってかティファ可愛いよティファ特にガロードにゾッコンモードになってるティファが(以下略)
台無し。
>だぶるばすたーこれだーで目覚ましを行おうとして、寝ぼけたお兄ちゃんに抱きしめられる所まで読んだ(何)
>なるほど、ロボモノですか。では広域バリアと鉄壁の装甲を持つ斬艦刀ロボで(何
>斬り払いとバリアで敵機を寄せ付けない。が、全体攻撃が無い上に最大射程が短い。まんまダイゼンガー
>パイロットは剣術の達人の熱血。アツくなりやすく、武人のような口上が癖の──150cm美少女
>と、考えるだけでいつも止めるみときいちでした。よし、これで設定資料は制覇したかな…イメージ声が素敵
お兄ちゃん云々は突っ込んでると霧内からやめといて。
性能まんまダイゼンガーでパイロットが美少女って事はアレですか。
武神少女ダイヨーコ。
ダイナミックゼネラルガーディアンマイナス1号機。型番DGG-XAM-1。
ビアン・ゾルダーク博士がダブルG開発途上にて、趣味と酔狂で密かに作っていた機体。
ヴァルシオーネみたいに外見は少女型、なおかつ華奢なシルエットにも限らず、装甲はオリハルコニウム式。
なおかつグラヴィティーテリトリー発生装置と斬艦刀装備システムを持ち合わせており、一撃必殺の攻撃力と鉄壁の防御を併せ持つ。
一撃必殺用であるため対艦船や対巨大兵器には爆発的な威力を発揮する反面、小回りの聞く小型機には滅法弱い。
人工筋肉を使用しているため、ヴァルシオーネと同じく表情がよく変わる。
しかも、歩くたびにピコピコと足音が鳴り、少女型なのに何故か胸部がぺったんこなのには、ビアン博士の趣味と酔狂に存在する妙な拘りを感じる。
…………。
はいはい、もちろんそんな機体存在しません。
阪木の変な妄想の産物です。
バーカ! 俺のバーカ!
あと、設定は今のところ全部で4つです。全部見つけられたかな?
>野球に関しては阪木さんに同意。折角ファインプレイの連続で白熱した試合を早朝から楽しんでいたのに・・・
>ちなみに、川崎のファインプレイの時に奇声を発し、飼い犬に吼えられたのはここだけの秘密・・・
>基本的にドジ体質な狐妙は一日5回はドジをやって日々を過ごすのですた_l ̄l○
対米国戦についてのお話です。
とりあえず、例のヘボ審判には未来永劫審判の職には就いてほしくありません。
そして1日5回ドジは、まさに極致ですなっ!
>うちも雪でしたね〜。通勤で一時間かかる山中の職場なんで、おっかなびっくりでした。>柳生
JR西日●は雨降っただけで電車が5分遅れるので、雪降ったら超ド級遅れですっ!
その日は危うく遅刻するところでしたよ。
お互い苦労しますね……。
>みこみこナース…きっとカミングアウトしろという神の啓示ですね。「幼女が好きだーっ」とか叫ぶと吉。
私は幼女好きじゃなくてあくまでささやかを愛する者ですので、例え吉であってもその啓示には乗れません。
>巫女みこナースの曲は聞き続けると、精神が汚染される電波な曲っすよ BY狐妙
だからなるべく聴かないようにしてます(何)
>代打の福留がしっかりと仕事をこなしましたね
うぃーっす!
孝介ブラボーでした。反面、阪神戦でもその手強い持ち味を発揮してきそうですので注意が必要です。
本日の私信コーナー。
■チャイナ服はエロ可愛い(3月19日)
と言うか、穿 い て な い ……と見せかけて、中はブラジリアンな下着を着けてるのでめくれてもきちんと見えない。
……こんな感じでいいですか?(良くない
■ポジショニングが見事に確立されてます(3月19日)
さめな339話更新〜。
小梅嬢、普通に良い娘です。普通に良い娘だからこそモテるのです!
うんうん、良さというものは自然にこそ出てくるものなのです。
先週言ってた戦国無双2レビューに関しては、また来週に持ち越し。
外伝難しすぎて、一つもクリアできてないんだよちくしょう。
何気に強いです、今回。ううむ。
2006年 3月21日(火) 『分割でお願いいたします』
またもや勤め先で呑み会でした。一ヶ月に一回は呑み会が開かれてる気がします。
来月は新卒の新入社員歓迎会とかでまたあるんだろうなぁ。
いやまあ、今回の場合、途中入社の歓迎会ということで、人付き合いは大事ですのでどうにも。
この会費(4200円)があったら焼肉のなかなかのコースなんて食いにいけそうだとも思いつつ。
呑めない酒呑むより焼肉食いに行きてーーーっ!
今回は、アルコール入ったら絶対と言っていいほど下がってしまうテンションを下げないように、阪木さんは一工夫しましたよ。
どうにもこうにも、私は目の前の水分をすぐに飲み干してしまう癖があったのですよ。
だから、今回はその衝動をグッと我慢して、人と話しながらちびちび呑んでました。
ひっそりと、ビールの生中を1時間かけて飲むのも中々の苦労ものです。
『呑んでるかーっ!』と言う問いには『呑んでまーす』と答えておかないといけないことですし。
幸い、今回の店のジョッキはおっきい方でしたので、案外簡単に誤魔化せました。
で、ペースを思いっきり低くしたのが功を成したのか、今回勤め先の呑み会ではじめてテンションを下げずに居ることができましたよ。
うん、今度からは可能な限りペースをゆったりにしようそうしよう。
そのため、スローペースをバレない技を磨いていかないとね。
……しかし、量をこなせないことには変わりなく、今現在は頭痛との闘いなのであった。
呑んだその夜に二日酔いになり、朝起きたらスッキリ。
それが阪木さんクオリティ。
あー、頭痛い。
2006年 3月22日(水) 『感無量』
WBC決勝レビュー。
3月21日の結果。
○日本10−6キューバ●
王JAPAN、世界一おめでとーっ!
あー、本当にどん底から這い上がっちゃってここまで来ちゃいましたね。
爽快の瞬間もあり、期待の瞬間もあり、憤怒の瞬間もあり、絶望の瞬間もあり、感謝の瞬間もあり、歓喜の瞬間もあり。
いろいろの難関辛苦を乗り越えてチャンピオンになれて、ホント良かったですよ。
こういういろんな感情を味わえるこそ、やっぱり野球は面白い。
実際にやれないってのが残念ではありますが、やはり見るだけでもとても面白いと感じてます。
これからも野球ファンでいようそうしよう。
でまあ、決勝戦の内容も、結果だけ見ると二桁得点で圧倒的なものに見えますが、最初から最後まで気の抜けない試合でしたよ。
1回表に4点先制したかと思いきや、いきなり先発の松坂が先頭打者本塁打打たれましたからね。ちょっとビビりました。
まあその後きっちりと抑えてくれたので良かったのですが。
6回裏、8回裏と追い上げ食らって1点差まで詰め寄られたのにはドキドキものでした。
わーっ、やばいっ、やばいっ。
でも、9回表に1死1、2塁からイチローがここぞと言うときにやってくれましたし、しかもその後に代打の孝介が前試合に続いて打ってくれました。
ホント、この二人はすごいなと思いました。こんな大事なときにマジで打っちゃうんだもんなぁって感じです。
9回裏でまたも1点取られて冷や冷やしましたが、無事に終わってよかったです。
それにしてもキューバ野球もまたすごかった。
キューバが攻撃してるときのラテン系応援が独特だったです。楽器の音が心地いい。
キューバとしては、先発投手が誤算だったのではと思います。最初辺り、ちょっとあわただしかったので。
だけど一度は1点差に詰め寄るこの粘り強さ、9回裏に5点差を付けられてもなお食い下がって1点とって見せたときは天晴れでした。
さすがに世界という舞台の頂点に立ち続けてきた国。
目を放す隙が一個もなかったですからねぇ。
今回は惜しくも優勝を逃してしまいましたが、今度日本と当たった時もいい試合を見せてくれると思います。
最後の最後で素晴らしい試合を見れたと思います。
日本代表、キューバ代表、それぞれの選手達に感謝! あと、日本代表を絶望のふちから救い出してくれたメキシコの皆さんにも大いに感謝(笑)
そして改めて、選手の皆様、お疲れ様でした。
またすぐに、日本のペナントレースが始まります。それもまた楽しみにしてますよ。
柊センセー、応援合戦の準備はOK? お互い頑張りましょう。
王監督へのトロフィー授与のシーンを見事にカットしてくれた日テレについて何か一言って?
空気読め。
今年も日テレクオリティは素寒貧です。
2006年 3月23日(木) 『正直すっごい疲れます』
ちょいと愚痴りたいのですが、ここで愚痴ってもしょうがないので、今回の日記はパス。
ですので、私信コーナーで気分転換。
本日の私信コーナー。
■パチュリー衣装案(3月22日)
衣装の違いは、上のトップ絵と比べて見ましょうって感じですな(笑)
一番下のノースリーブワンピースとパジャマはさておき、上着の方が上の袖部分、下のスカートフリルがかなり気合入ってます。
紅魔郷系が続いているって事は……次は中国、もしくはフランかな?
■お菓子バトン(3月21日)
というわけで、回されたからにはやってみんとす。
・お気に入りのお菓子は?
最近はお菓子食べてません。間食をしないようにしてます。
無駄に栄養取りたくないって感じですな。
でも、敢えて言うならば一番好きってのは、コパンのガーリックトースト味。
次点でカールのチーズ味。
・土地のお菓子は?
ここら辺って全然有名な銘菓って扱ってないんですよね(汗)
つか、大阪って大都市であるにもかかわらず大層な「土産物」ってものを置いてないような気が。
京都だったら八橋、東京だったらゴマ団子とか東京バナナとかそう言うものがいろいろと思いつくというのに。ううむ。
ちなみに赤福餅は大阪駅や天王寺駅で普通に売ってますが、大阪の銘菓ではありません。当たり前です。
・懐かしいお菓子は?
「ねっておいしいねるねるね〜るね」なんて絶対に売ってないと思う。怪しいおばあさんがコマーシャルやってたやつね。
アレは確かに美味かったけど、今思うと化学物質まみれだったのではなかろうか。
ビックリマンチョコは、また最近になって売り出されてる噂らしいんだけど、実際どうなんだろう。
ちなみに、シールだけじゃなくちゃんとチョコも食べてました。
・うまい棒の味は?
うまい棒自体に愛着があるってーワケじゃないです。
だけど、敢えて言うならばソース系統の味が好みだったと思います。焼きそば味とかあったんじゃないかな。
あと、チョコレート系統の甘いやつはうまい棒じゃありません(何)
・次回す人5人
打ち止め、にしておきたいけど、それだとブーイングを食らいそうなので。
気が向けばどうぞって形でこの五人を選択しよう。
・G0ddamnさん
・柊センセー
・しろがね殿
・竹とんぼ殿
・ASK殿
関東地方だったり九州地方だったり中国地方だったりいろいろとバリエーションあるものが聞けると判断いたします。
■4周年おめでとうございます(3月21日)
いろいろとあるでしょうが、これからも頑張ってくださいね。
どれだけ更新にスキマが空いても、のんびりと待たせていただきますので。
んで、おねいも67話更新〜。
ひじりん、おねーちゃんと少しシンクロしただけでトラウマって、相当に症状が酷いですなっ。
ちなみに、まだ寒いので、冬話はまだまだ通じます。
そして。
>うぃ、なんていうかもう阪木さんのこはるんへの入れ込みようを見てると、その内“引くくらい阪木さんを拒絶してるこはるん”とか描きたくなってきますね(←最悪だ
( Д ) ゜ ゜ ・・・・・・・・
そんなっ! 小春嬢に拒絶されるなんて、私の心がまさちゅーせっげほっげほっ
(しばらくお待ちください)
とまあ、こんな意味不明な感じになるので、少なくとも拒絶しないでください。
愛は不滅さ。
2006年 3月24日(金) 『あ〜天然』
仕事中にトイレに行って、戻ってくると同時。
何となく一息ついて『よしっ』と自分に活を入れた瞬間。
社員一同「……………………(じ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜)」
おもいっきり注目浴びてしまいました。
いや、その時偶然、全員が全員で会話の隙間であったらしく、その時に私の『よしっ』が入ったんだそうですが。
まさか、全員でこちらの方をジッと見てくるとは思いませんでした。しかも、皆さん何やら興味津々ぽかったし!
その視線にはどうも居たたまれなくなって、私の口から出てきた言葉はというと。
阪木「……あの、すんませんでした」
その後、メチャクチャ笑われました。
ちなみに社員の方曰く、私は『何かと面白くて癒される』というキャラクターで通っているらしいです。
……なんでだ_l ̄l○
2006年 3月25日(土) 『居眠り阪木さん』
春眠、暁を覚えず。
あー、眠い。
2006年 3月26日(日) 『よきかなよきかな』
プロ野球はパ・リーグが開幕したのですが、テレビ中継やってないのはどういうことだコラ。
阪神と横浜のオープン戦はやってましたけどね。
もうちょっとやろうよ。大阪なんだし。
まあそれはさておき、WBCで世界一になった効果で、開幕戦の客入りは上々だったようで。
これでちょっとは野球人気が回復してくれたらなーと思ってます。
で、開幕戦だけプチレビューなんてしてみましょう。
3月25日の結果。
○ソフトバンク 7−2 ロッテ●
開幕初っ端からの因縁の対決は王監督の勝利。
王監督、WBCからノリノリですな。
先制、中押し、ダメ押しの上に、投手陣もエース斉藤−抑え馬原のリレーで2失点のみと上々の出来。
逆に、ロッテはWBC組がイマイチ不調だった模様。
まだまだ開幕したばかりであるものの、ちょっと辛いかも知れないやね。
○オリックス 5−2 西武●
オリックス、5年ぶりの開幕戦勝利。
先制点は西武だったものの、6回に中村と清原の連続ヒットで一気に畳み掛けた模様。
注目の清原は3打数2安打2四球。出塁率8割。
おおぅ、この成績だけ見ると強いぞ、清原。
○日本ハム 3−1 楽天●
楽天・野村新監督の初陣は黒星。
まあ今すぐどうこうなるってワケじゃあるまいよ。
つか、私、野村監督あまり好きじゃないんだよねぇ。何でかは詳しく言わないけど。
試合展開は日本ハムが中盤のリードを保ったまま逃げ切り。しっかりと勝ったって印象かな。
新庄、1安打はしたものの2併殺。大丈夫か。
セ・リーグの開幕はいつだ。31日か。ううむ、待ち遠しい。
巷で聞いた話、Kanonが再テレビアニメ化するらしいです。
制作は京都アニメーションで、BS-iで2006年秋〜放映開始。
監督はAIRと同じで、キャラクターデザインもAIR組の池田氏(※AIRでは作画監督)
京都アニメーションってのが私には燦然と輝いて見えますね。
フルメタルパニック・ふもっふやフルメタルパニックTSR、AIRアニメ版を創った会社ですので、期待大です。
BS-i繋がらないから、DVD待ちになると思いますけど。
ついでに、何故に今更ってコメントはナシだぜ。
私は今でも好きなのさ。
ということで、ここで一句。
京アニが アゴの悲劇を 振り払う
うむ、切実。
時を同じくしてCLANNADも映画化と聞きますが、これは大丈夫かって感じです。
だって、2時間くらいの映画じゃ収まりきらないスケールですし。AIRの劇場版もあんまり評判よろしくなかったことですし。ううむ。
どうなるんだろう。
オリジナルのストーリーとか創ったりするのかしら。
…………。
オリジナルなゆきねぇストーリーならば私は即刻映画館にダッシュします。
無理でしょうけど。
久々に海風更新。
惰性で書いてるってわけじゃないのですが、2週間空きはさすがにまずいと思った。
うーん、もっとこう、ピンと光臨するものがなけりゃ。
去年の今、10日で71k書いたように、よみがえれ、私。
ちなみに、図書室の話全体を地味に行間隔広げてます。
本日の私信コーナーってか、かち子殿が見つけたもの。
■なんじゃこりゃああああああああああああああ!?
最初見たとき、中に人が入ってるとかそう言う風に見えたんだけど、マジでロボとは。
キモイとかそう言うのより、とっても愉快痛快。人チック。ある意味素晴らしい。
つーか、PAPUWAのタンノ君を思い出した。
そして、下のコメントがとても面白い。
えっさ。ほいさ。
2006年 3月27日(月) 『そういやこの前もイベント前に髪切ってたような』
とまあ、上の写真のように髪切りました。
25日と比べてみましょう。
そしてタイトルの通り、東京のイベント前に髪を切りに言ってることに気付く。
この前はサンクリ30の2日前に髪を切って、今度はコミックキャッスル2006春の一週間前って感じですからね。
例大祭3行く前もちょうどいい具合に髪を切りにいく時期になってますし。
もし、髪がある程度伸びてる阪木さんも見てみたいぞーって方はご一報を。
……って、いないよ、そんな人!
戦国無双2を相も変わらずプレイ中。
やっと外伝クリアできたキャラが出てきたので、その分だけレビュー。
一応反転。
■服部半蔵
前回同様激しく忍者。
何気に阪木は半蔵を戦国無双プレイのトップバッターにしています。3が出でもそうなのかも。
アクションは前作よりも変更はないながらも、追加された特殊技の分身攻撃が結構使えます。
最大4つまで増やしてのチャージ4攻撃は
無双奥義も演出に変更はないですが、今回、衝撃波が縦ではなく横に広がっているので、中々撃破数を稼げます。
属性によって攻撃範囲変化するというのがなくなったのは少し残念。
ストーリーで特筆するといったらやはり最終話。
大阪城で、風魔小太郎とねね様との三つ巴の忍者対決。
結構あり得ない組み合わせだなーとも思いましたが、三つ巴ってコンセプトが結構燃えます。
ちなみに、私はそこで初めてねね様の衣装がエロいと気付きました(待ちやがれ)
外伝の上田城攻略戦は、真田幸村が強すぎてどうしようかと思いましたが、先に上田城を制圧すれば幸村パワーダウンするので、何とかクリアできました。
■立花ァ千代
放電ツンデレ娘(何)
いや、なにがツンデレかって、いつもは男言葉でツンツンしてるのに、苦戦中に助けにいくと『あ……ありがとう……』なんて言葉を漏らしてきますので。
閑話休題。
なんか雷呼びまくってますってか、雷を剣に宿しますし雷でビームを放ちますし雷でX-MENのマグニートーみたいに放電しますしいろいろやりまくってます。
そんな雷やり放題攻撃で、1対1のときは武器強化で通常攻撃を素早く叩き込み、締めに無双奥義。1対多のときはチャージ6の全包囲攻撃がおススメ。
どっちも大ダメージ確実です。
でも、1対1の場合に限り、武器の属性は閃光よりも紅蓮や修羅のほうがダメージ大きいと思われます。
バラン・ドバンもとい島津義弘といろいろといがみ合いながらも関ヶ原で仲良しになったかと思いきや、ラスボスはやはり義弘でした。
でも、宿敵の最期を看取るって感じでなかなかに良かったです。
外伝については、最後の最後というところで本多忠勝に何回も敗北しました。それで何度もやり直しになったのには泣けてくる。
■雑賀孫市
自由と女を愛する軽薄野郎かと思いきや、仲間想いのナイスガイ。今回もそれは変わらず。
前作の猛将伝と同じく、秀吉とやけに仲が良く、オープニングでは妙にアメリカナイズな挨拶を交わしてました。戦国の世であれはアリか?(笑)
今回は無双奥義が移動砲撃可能で範囲もやけに広くなった上、チャージ4の範囲も威力もパワーアップしたのでかなり強くなってます。
多数の武将をまとめて撃破なんて芸当も可能ですし。盾ブロックがうっとうしい詰所頭や守備頭も属性の付いた狙撃であっさり屠れるのもポイント高いです。
アクションが増えないうちはきついですが、レベルを上げれば今回最強キャラに近いかも。
ストーリーは結構重かったです。最初は気持ちよく、中盤は重く、終盤は回復しかけながらも突然突き落とされたって感じです。
秀吉と約束しながらもその腕の中で死んでいくというエンディング見たときは正直泣きかけた。
泣きかけたと言うのに、実は生きていて、伊達政宗のストーリーでひょっこり出てきたときはお茶吹きましたが。
政宗のシナリオにて、親友の息子である秀頼につかず政宗についたのは、『生きろ』という秀吉との約束のためと判断します。
秀吉のエンディングとかにも、離れ離れながらも絡んでましたしねぇ。
ううん、いいですな、男の友情。
その辺のくだりは、孫市 → 秀吉 → 政宗 といった攻略順が一番ピンと来るかもしれません。
これまでの進捗を整理してみると。
シナリオオールクリア済み : 服部半蔵 立花ァ千代 雑賀孫市 クリアしたけど外伝未クリア : 伊達政宗 豊臣秀吉 明智光秀 本多忠勝 真田幸村 クリアしたけど外伝未出 : お市 石田三成 島津義弘 登場済みだけど未プレイ : ねね 織田信長 上杉謙信 稲姫 徳川家康 風魔小太郎 浅井長政 直江兼続 島左近 未登場 : 濃姫 武田信玄 前田慶次 宮本武蔵 森蘭丸 阿国
ううん、今回ホントにキャラ多いなぁ。
でもまあ、小説書きつつ、同人やりつつ、仕事しつつ、外出しつつ、その合間でちょこちょことやってます。
今週のWeb拍手レスー。
行って見ましょう。
>あーうー、そうでしたな。ヘビーアームズカスタムばっか見てるから混同したのか、納得。
>ただ、左腕のガトリングって聞くとどーしてもレオパルド&インナーアームガトリングを思い出すのは病気?
>レオパルドはビーム兵器積んでるから種ガンダムと戦っても特に苦戦しなさそうだなぁ
>By ヘビーアームズ&アルトロンでブリッツに大苦戦した橘
いやいや、作品が好きでそれを真っ先に思いつくってーのは、その作品を良く思っている証拠でしょ。
まあ、珍しいといえばそうなのかも知れませんが、病気というほどのことでもなし。
ちなみに、違う作品同士でどちらが強いかと比べるのは基本的にしないことにしてます。種の何が駄目なのかってーのはいくらでも出てきますけど。
とやかく言うのもなんか反感買いそうですしね。それだけに、キラはアムロより強いとか抜かした紙監督には反感バッチリです。
>どうせなら前髪だけではなく根本的に髪形を変えてみましょう(にやり)
>え? 他人の反応が見たい「だけ」とかそんなことはないですよ?(焦
そんなに焦らなくても、本音を一切合財全て吐き出せさあ!(待ちやがれ)
とまあ、髪切ったので、根本的といえば根本的かもしれません。え? 違う?
いやー、これまで染めたことがないし染めるつもりもないし。
>新年会で高校のダチにミコミコ歌わされましたが?(遠い目) 元ねた知らんのに振るな馬鹿と叱りたかった。
>一応歌いましたが、元ネタの方が知っていて曲はそんなに覚えいていないのでグダグダ終了。
>やけになって叫びながら歌いましたけどね。もとネタ知らない方が主題歌とか覚えてるとか良くある話ですが物が物なのでそれもどうかと。
>歌詞の内容も内容ですし…。と、その手の友達に愚痴りつつ友人宅に泊まって遊んでました。
>そんな思い出のある(最近と言えば最近ですが)ミコミコ。う〜む。(汗 byヒッキー状態さ迷う
機嫌が良い、歌いたい、雰囲気が良いと、そう言う条件下でしか歌っちゃいけないと思います、あの歌は。
下手したら空回りですからねぇ。仰せの通り、歌詞の内容も内容ですし。
でも、ある程度期待に応えないといけないってことも念頭に置かねばなりません。
言って見りゃ、空気を読みましょうってことで。
>ダイヨーコと申したか。(何) と言う事は、相棒は食通の才色兼備にして黒いのが好きなお嬢様です。
>黒系統の服を好み、身長はそれなり胸元はあんまり。シックな装いなのに、フリフリのエプロンが似合う。
>ヨーコ、今が駆け抜けるとき! よろしくて? みたいなのを妄想した。
>そんな、妄想大好きみときいちでした。なんだかんだで、トロンベ補正には助けられっぱなしでした。
相棒というより姉妹ですね。
スール。
胸元にはロザリオが。
合体技はスール・エクステンション。
訳してみると姉妹の延長。
姉妹の関係を延長させるってことは、やはり……!?
……とまあ、いろいろエスカレート気味に妄想膨らんでますが、使われる事はありません。念のため。
>酒飲む前に、牛乳を。それでだいぶ違います。 とどめは途中トイレで飲んだものを・・・(規制
>冗談でもなんでもなく、酔い対策にはバッチシです。あと、水分を過剰にとりましょう。
やー、なるべくリバースは控えたいっす。
確かにスッキリするんでしょうけど、やっぱり疲労しちゃいますので。
ちなみに、私は水分取りすぎるとトイレが近くなります(老人か)
>モエー!!モエー!!阪木さんモエー!!まさちゅーちぇっ!!
煤i ・v・) いや、そんなに萌えられても!? っていうか、まさちゅーちぇっ!?
私はマサチューセッツってきちんと言えますよ?
連続しては無理ですけど。
>杉たちも生殖の季節ですな。さかきさんは?
スギが終われば次はヒノキが襲いかかって来ます。
へーちょ。へーちょ。
え? 生殖?
ささやかで奥手で一生懸命で頑張り屋さんで清純な美少女が一生の愛に同意してくれるならいくらでも。
もしくは小春嬢。もしくは伊朱花。もしくは(以下略
……この前もやったような、このパターン。
本日の私信コーナー。
■忍び寄る魔手?(3月26日)
さめな第340話更新〜。
八木沢がすごーく必死です、すごーく。
しかし悪は滅びるってのは定説ですのできっと痛い目を見るに違いないそうに違いない(何)
■恐れるなNECインターチャンネル(3月26日)
みんなのGOLFの新作はいろいろとあるようで。
だけど、パンチラといっても程度が知れてるでしょ……って言ったら、柊センセーに『パンチラをバカにするな!』と思いっきり怒られそうです(予想)
まあPS2版CLANNADが15推奨なのは(ネタバレ)芳野さんが過去に麻薬をやったとかそう言うものが携わっているからなのでは、というのが冷静な意見です。
でもやっぱり、どうせ15推奨なら『朋也くんより開かれましたっ』もオッケーでしょというくだりには同意します(何)
相互リンク以外も。
■ぷちファンディスクみたいなの
結構前からあったようなのですが、遅ればせながら。
終焉を前にして、無料ダウンロード配布とは小粋ですな、ねこねこソフト。
その無料にあやかって、両作品知らないながらも少々やってみたのですが。
アホでした(褒め言葉)
内容もコンセプトも何もかも。だがそれがいい。
忘れかけていた感覚が、今ここに。
ちなみに、一応18禁ですので注意しましょう。信じろというのが無理ですが。
2006年 3月28日(火) 『ビックマンズ』
27日から、私の勤め先に新卒の新入社員が入ってきました。
その数、何と大阪だけで32名。
まあ全員が全員でプログラマーってわけではなく、営業に回ったり事務に回ったりSEに回ったりといろいろあるんですけど。
中には社長の娘なんかも居てビックリ。
写真では飼ってるオウムを手のひらに乗せていて更にビックリ。
さすがは社長の娘。スケールがでかすぎるぜ!
……いいのか、こんなことしてて。
閑話休題。
で、今日一日、新入社員の皆さんはオリエンテーションを受けていたらしく、あちこち案内されていました。
もちろん、私達の仕事場にも足を運んでいただきましたよ。
その時に私が抱いた感想はというと。
みんな、おっきいなっ!?
男の子のほとんどがほとんどで180cmを超えてました。見た感じ、私(186cm)以上の人も居たかも知れません。
さすがに、私以外の社員の人達もかなりビックリしてましたよ。
バスケ部でも創ったらメチャクチャ強そうだと思います。いや、高さだけじゃどうにもならないってのは知ってますけど。
うーん、最近の現代っ子たちは皆こんなにも発育がいいのだろうかどうなのだろうか。
ちなみに、女の子は特に目立っておっきいとかそう言う人は居ませんでした。
でも、ささやかで可愛い娘も居ました。これ重要です。素晴らしい。頑張りたまえ。
まあ、違う部署なんでしょうけどねぇ……。
本日の私信コーナーってか、竹とんぼ殿が見つけたもの。
■成分分析(本家:カドルコア)
何かすごい面白そうでしたので、やってみました。
で、以下結果。
阪木洋一の成分解析結果 :
阪木洋一の85%は野望で出来ています。
阪木洋一の14%は元気玉で出来ています。
阪木洋一の1%は純金で出来ています。
野望って(笑)
うん、確かに野望は持ってますけどね。いろいろと。
元気玉はともかく、純金は何に使われているのだろう。
外装か何かだろうか(あり得ません)
で、本名でもレッツトライ。
一応、伏字です。
●●●●の成分解析結果:
●●●●の35%は言葉で出来ています。
●●●●の33%は鉛で出来ています。
●●●●の10%は回路で出来ています。
●●●●の9%は希望で出来ています。
●●●●の6%は果物で出来ています。
●●●●の2%は気の迷いで出来ています。
●●●●の2%は野望で出来ています。
●●●●の1%は宇宙の意思で出来ています。
●●●●の1%は株で出来ています。
●●●●の1%はビタミンで出来ています。
言葉というか文章の方が正しいかも。 小説家ですし。
そして鉛と回路はやはり外装のパーツか何かに(以下略)
というか、材料多いな、私の本名(笑
ともあれ、皆さんも試してみてはいかが?
2006年 3月29日(水) 『雨降って地固まって寒い(涙)』
通勤中に雨降らなかったのはいいですが、その影響か、通勤の帰りがとても寒かったです。
せっかく暖かくなってきたというのに、この逆戻りはどうよ。
だというのに、花粉は絶好調なもんだから溜まったもんじゃない。
ですので、この日はマリみての祥子様のように調子が悪かった阪木さんでしたとさ。
本日の私信コーナー。
■産業廃棄物処理をさせられるナツミっち(3月28日)
朝方、Web拍手にて、かち子殿からしおほたミニコラムでのナツミっちの出演許可を申請されましたので、
ほいほい快く許可してみたら、なんかとんでもないことをさせられてました。
うちのナツミがある意味傷モノに!? ……いや、このくらいなら別にいいんですけどね。どんな味がしたんだろう。
つか、ナツミっちがナナムジカの『くるりくるり』歌ってるのにもビックらこいた。何でそんな渋い曲を(笑)
ちなみに、雷鳴之術に関しては、このゲームの立花ァ千代も余裕で可能としています。
ということは。
戦国〜江戸時代の武将にとっちゃ、雷を呼ぶくらい朝飯前のことだったんだよ!
(;・д・)な、なんだってーっ!?(・д・(・д・;)
はいはい、もちろんそんなことはあり得ません。
もう一つオマケ。
海風を全て小説化させると、600ページに達します。
O.P.E.N一作目の『平穏の帰着』が約140kで104ページでしたので。海風、現時点で合計820kありますので。
600ページなんて、終わりのクロニクルに匹敵する厚さです。
そんな無茶な。
■もうすぐセ・リーグ開幕ですね(3月28日)
オープン戦、中日の投手はしこたま調子が良いそうですね。
こりゃあ油断は出来ません。
一方の阪神はというと。
ジェフが故障で居ない。未来の4番と期待されてた濱中があまり調子がよくない。球児もWBCの投球を見ているとフォーム改造の影響で何かと不安を残している。
阪神の開幕は不安定と見てもいいだろう。
なのに、どうだこの期待は。
それでも、金本なら……兄貴なら、きっと何とかしてくれる……!
そんな希望を持っている。
……元ネタは秘密。
■かるーく紹介ページなんてのもいいかも知れませんよ(3月28日)
まあ、私としちゃー愛しの小春嬢のことをもっとよく知りたいだけなのですがね!(不純動機)
そしておねいも67話更新。
闇ナベは危険です。というか、鍋物は味付けや調理をミスってたちまち怖いものが出来上がった過去を体験しているので、ガクブルものです。
2006年 3月30日(木) 『体調不良』
ごめん。
ちょっと休ませて。
2006年 3月31日(金) 『まだ寒いのはどうしたものか』
いちお、体調不良から回復しました。
皆さんには何かとご心配をおかけしまして。
……え、心配してないって? いやいやいやいや。そりゃあちょっと凹むぜ_l ̄l○
まあ、昨晩は急に体調がガクリと落ちたので、いろいろ不安なことを抱えつつ2330時にはもう就寝したのですが。
なるたけ早めにぐっすり眠ったためか、目覚めたらきちんと元通りになっていました。
やっぱり元気が一番ってことで。
ちなみに不安ってのは、私にもしものことがあったら、パソコンにインストしているエロゲをこの世から〜なんてことじゃありません。
念のため。
いや、そりゃちょっとはそう言うのもありますけども、不安レヴェルには入れてないですよ。
にしても、未だに寒いっすね。
通勤中はもうガチガチ震えてましたよ、ええ。
西日本でも日本海側は雪降ったところあるらしいですし。
病み上がりなんだから手加減してくだされってーの。
今これ書いてる時点でも、しばらくお世話になることはないだろうと踏んでいた暖房のスウィッチをオンにしている状態です。
23度です。快適……っぽいけど、足元がやはり冷えます。床がフローリングですのでやたら冷たいです。
ううん、季節の変わり目というかもう春だというのに、冬の寒さがまだ尾を曳いているって感じですな。
もうすぐ桜の時期だというのに、何とかならんのかねーと思いつつ。
皆さんは、私のように体調を崩しちゃ駄目ですよ。
ホント、急に来ますからね、ガクッと。
さあ、キャッスルに向けて体調を上手く整えねば。
本日の私信コーナーって言うか相互リンク以外の更新を見てみよう。
■これほどメロドラマが似合わない二人は居ない(3月29日)
WORKING!!314話。
普通、こういう場面は大概痛々しいものなのだが、東田くんと宮越さんがやると笑いしか起きない罠。
作者の高津センセーもそれがわかっているから敢えてそんなことをやったと思われる(何)
■ダイの大冒険特集2(本家:朝目新聞)(3月30日)
凍れる時の秘法でアバン先生がとんでもないことになってました。
あのポーズで凍りっぱなしはキツイ……!(笑)
他いろいろもバカ受けすること請け合い。
■5年7ヶ月ぶりに日経平均株価1万7000円台回復。景気回復に期待大
最近すこぶる調子が良い日経平均。
でも、急上昇のリバウンドで翌日急降下ということも最近よくあるので、景気回復という判断はまだ早いと思います。
現に、株やってる私はそう言う甘い判断でで大いに損をしました。
株が急に上がって、これからも上がるだろうと予測して買ったらいきなり下がった。それが株を始めて1ヶ月の私。
それで一時は80000も消費したからねー、ううむ。
今は、雑誌などの情報を集めて、チャートから慎重に吟味した結果株を買い、ある程度上がったら割り切ってます。
そうすることで、徐々に損を取り戻せてます、なんとか。
損を取り戻すのに、あと1ヶ月くらいかかるけども、焦らず焦らず、じっくり行きます。
損が得になるまで、後どれだけかかるかのぉ。